代表中澤の日々の徒然

「信州篠ノ井から」
小さな工務店の徒然。
2017.10.03

黄金色の塩田平

秋の風景。黄金色の風景。日本の風景です。秋の「塩田の家」、饗場君が撮影してきてくれました。月に1回開催している「住まいを考える会」。一昨日、大きな住宅会社から予想以上に営業に来られ、慌てられているお客…

2017.10.02

整え方

饗場君が担当させて頂いていた富竹の家が無事完成を迎えた。今回お施主様の拘りから饗場君は多くを学ぶことができた、よかった。特に空間の整え方を今回学んだ。空間、とりわけ視界に入るものがシンプルなほど居心地…

2017.09.28

じーん

「川中島の家」棟上げです。いつもの型、いつもの構造計画、そしていつもの職人によるいつものダイコクの住まい・・・です。構造木材もいつもの国産杉無垢、いつものシンプルな家づくり。同じことを繰り返す、冒険は…

2017.09.25

風化させることができない空間

竣工写真は「塩田の家」。設計は竹入君、塩田の風景に溶け込む住まいをつくりあげた。考えぬかれた意匠、そして素材感を兼ね備えた木の住まいは、風化させることができない空間をつくり出す。外観が美しい理由は、構…

2017.09.19

製作キッチン

オリジナルの流し台を納めている写真です。製作はHUMPの柘植さん。厳選された材、製作工程にもこだわりぬいた栗のキッチン、全貌が楽しみの空間です。HUMP …

2017.09.17

木の香り漂いながら

「朝陽の家」昨日、無事棟上げすることができました。小布施の家につづく「二階リビング」の住まい。空間の落ち着き感と眺望の気持ち良さ・・・対極の空間がうまく出せられればと考えております。現場周辺は国産木材…

2017.09.16

有楽町

有楽町で開催中の「建築家展」を見て来ました。ダイコクの住まいの立ち位置、そして方向性、自分の仕事に対するブレなどを確かめるには、こうした催しでほかを見て勉強し、確認することが大切。どんなひとに(どんな…

2017.09.13

久世福商店

たまたま戸倉に3つの新築現場があり、視察したあとちょっと足を伸ばしてアリオ上田へ行ってみた。ふと目に留まるテナント工事中の看板・・・なんと久世福商店さんではありませんかあ!ということで9月28日にオー…

2017.09.11

快適とか燃費とかの代償

Q値(熱損失係数)とかUA値(外皮平均熱貫流率)とか、断熱の性能に関する省エネ用語が飛び交っていたが、最近そうでもなくなってきたように思う。これはうちの会社のような形態の工務店だけなのだろうか、それと…

2017.09.09

ダイコクの基本

写真は、建築家 田中敏溥さんの作品集「建築家の心象風景Ⅱ」風土社より出版。新潟県は村上のご出身、東京藝術大学建築学科卒。四季工房さん主宰のエアパスグループさんに所属していた頃にはじめてお会いして以来、…

2017.09.05

雪の大門

2014冬、工事中のこの写真は善光寺大門町。現在サンクゼールの「久世福商店 大門本店」です。僕が今までに経験した工事の中で、最も苦境に立った現場のひとつだ。担当は今井君だった。大きな仕事にのしかかった…

2017.09.04

ダイコクが考える平屋

千曲市で建前が執り行われました。今回のお住まいは「平屋」です。昨年上田の常磐城でも「平屋」のお住まいを建てさせて頂いたが、平屋の佇まいは良い。竹入君が担当、お施主様のお考えもしっかりと整えることができ…

これ以上は記事がありません

読み込むページがありません