![1995](https://dikok.jp/cms/wp-content/uploads/2025/01/AH3R8214.jpg)
1995
阪神淡路から30年というニュースを拝見する。 我々からすればもう30年かと、ただ年月の時間の早さだけを語ってしまいがちに。 被災された方には、それぞれの地震に対する想いがある。 …
![御代田町にて上棟](https://dikok.jp/cms/wp-content/uploads/2024/12/IMG_0852-002ss.jpg)
御代田町にて上棟
美しいシルエットです。 平屋の佇まい、お施主様とつくりあげた「御代田の家」が本日棟上げになりました。 今年最後の棟上げを無事に終えることができました。 ゆっくり、慎…
![初雪](https://dikok.jp/cms/wp-content/uploads/2024/11/230320_0111s.jpg)
初雪
今朝ちょっとですが篠ノ井に雪が舞っておりました。積もるほどでもありませんでしたが、冷え込んで来ました。 しかしその雪のせいで、午前中に打ち合わせ予定だったお客様が次週に。 午後は…
![週末のアトリエ](https://dikok.jp/cms/wp-content/uploads/2024/12/230320_00291000s.jpg)
週末のアトリエ
焼き杉の壁/西軽井沢の家 今年はたくさんの新規のお客様がアトリエにご来場くださいました。おかげさまでほんとうに有難く、感謝の一年となりました。 本日も午前午後にひと組ずつの設計打ち合わせ…
![長年の経験](https://dikok.jp/cms/wp-content/uploads/2024/11/IMG_0642-002ss.jpg)
長年の経験
新宿駅南口 長年の経験から。 自分のことは置いといて、ひと様のことになりますが、大切だと思っていること。 仕事上の設備関係メーカーで、DAIKOKUではもうお世話にならんと…
![御代田や軽井沢](https://dikok.jp/cms/wp-content/uploads/2024/11/IMG_0624-002ss.jpg)
御代田や軽井沢
移住が増え御代田や佐久、軽井沢方面へ伺う機会が多くなった。 それに伴い感じること、想うことを綴りたい。 以前はポツンと一軒家・・・状態だったお家の場所が、わからなくなるほど家が建…
![何を設計するか](https://dikok.jp/cms/wp-content/uploads/2024/11/241031_0091ss.jpg)
何を設計するか
家づくりは設計からはじまりますが、その前に何を設計するか・・・を決めなければならない。 暮らし方なのか、性能なのか、予算、間取り・・・、求めるものは人それぞれちがいます。 本日、…
![白馬の家](https://dikok.jp/cms/wp-content/uploads/2024/10/IMG_0346-002ss.jpg)
白馬の家
白馬もようやく黄色や赤い葉が目立つようになってきました。 おかげさまで昨日、白馬の家の社内検査が執り行われ、社員同士の意見交換の場をつくることができました。 窓から切り取…
![屋根の下地](https://dikok.jp/cms/wp-content/uploads/2024/10/IMG_0271ss.jpg)
屋根の下地
屋根の仕上げ材は、おおよそガルバリウム鋼板か瓦になるかと存じます。それぞれ一長一短があります。 しかし屋根は下地がまた大切で、少し高価で施工にも手間がかかりますが、その下地材に関してDAIKO…
![ありきたりな言葉](https://dikok.jp/cms/wp-content/uploads/2024/10/IMG_9430s.jpg)
ありきたりな言葉
家づくりや工務店がよく発信する言葉の中に「想い」とか「想いをかたち」に・・・などがある。 家づくり、とりわけ設計のスタートはお施主様の想いをベースに、DAIKOKUらしさを居心地と共に…
![カラマツの家](https://dikok.jp/cms/wp-content/uploads/2024/10/IMG_0123-002aasd.jpg)
カラマツの家
とてもシンプルです、環境に配慮した長野県産カラマツの家、とうとう足場が払われました。 梁(はり)や桁(けた)と呼ばれます構造材から、外壁の板までカラマツを使用した住まい。無塗装の無垢板…
![これからもひっそり、謙虚な佇まいを](https://dikok.jp/cms/wp-content/uploads/2024/09/meinndd-1.jpg)
これからもひっそり、謙虚な佇まいを
週末開催させていただきました新築見学会、多くの皆様にお出かけいただきました。 週末にもかかわらずありがとうございました。 そして最後まで、お施主様にはご厚意をたくさん戴くことにな…
これ以上は記事がありません
読み込むページがありません