
木の家
4月2日に上棟予定の千曲市の新築工事。 その準備のため、本日より本格的に大工による加工がはじまりました。 加工場所は木島平村の瑞穂木材の一角をお借りして、担当の徳武大工が…

流行り
家づくりに「流行り」はやめた方がいい。 最近よく見かけるかたちとか、一瞬目を引くようなこととか、水まわりの設備面もそうかと。 例えば平屋とか最近特にもてはやされてますが、もともと平屋づく…

居心地を設計する【たたずまい】
DAIKOKUの外壁は主に3種類、鉱石を書き落としたもの、木の板そして焼杉から施工されています。 写真は鉱石の壁。ドロマイトという石を左官に塗っていただき、それを掻き落としたもの。細か…

雪の棟上げ
年明け以降ずっとつづく晴天の毎日・・・ 1月とは思えないポカポカ陽気がつづいていた・・・ さあ! 今年一発目の上棟!だ~ と思いきや、午後から雪、 そして強風・…

1995
阪神淡路から30年というニュースを拝見する。 我々からすればもう30年かと、ただ年月の時間の早さだけを語ってしまいがちに。 被災された方には、それぞれの地震に対する想いがある。 …

御代田町にて上棟
美しいシルエットです。 平屋の佇まい、お施主様とつくりあげた「御代田の家」が本日棟上げになりました。 今年最後の棟上げを無事に終えることができました。 ゆっくり、慎…

初雪
今朝ちょっとですが篠ノ井に雪が舞っておりました。積もるほどでもありませんでしたが、冷え込んで来ました。 しかしその雪のせいで、午前中に打ち合わせ予定だったお客様が次週に。 午後は…

週末のアトリエ
焼き杉の壁/西軽井沢の家 今年はたくさんの新規のお客様がアトリエにご来場くださいました。おかげさまでほんとうに有難く、感謝の一年となりました。 本日も午前午後にひと組ずつの設計打ち合わせ…

長年の経験
新宿駅南口 長年の経験から。 自分のことは置いといて、ひと様のことになりますが、大切だと思っていること。 仕事上の設備関係メーカーで、DAIKOKUではもうお世話にならんと…

御代田や軽井沢
移住が増え御代田や佐久、軽井沢方面へ伺う機会が多くなった。 それに伴い感じること、想うことを綴りたい。 以前はポツンと一軒家・・・状態だったお家の場所が、わからなくなるほど家が建…

何を設計するか
家づくりは設計からはじまりますが、その前に何を設計するか・・・を決めなければならない。 暮らし方なのか、性能なのか、予算、間取り・・・、求めるものは人それぞれちがいます。 本日、…

白馬の家
白馬もようやく黄色や赤い葉が目立つようになってきました。 おかげさまで昨日、白馬の家の社内検査が執り行われ、社員同士の意見交換の場をつくることができました。 窓から切り取…
これ以上は記事がありません
読み込むページがありません