代表中澤の日々の徒然

「信州篠ノ井から」
小さな工務店の徒然。
続・生きています
2025.10.24

続・生きています

前日のブログの続きになります。 無垢(むく)の木は動く、割れる、ねじれる・・・という話をしました。 今日は杉、写真は県産材の杉の梁(はり)です。 写真は別々の住まい…

profile 私の思いメッセージ住まい・建築日常設計
木も生きています
2025.10.23

木も生きています

木は鉄骨やコンクリートとちがって、生きているから気持ち良いと感じていただける。 塗り壁も同じく、ビニールクロスとはちがい、生きているからこそ、調湿してくれるのが良い。 生きているというこ…

profile 私の思いメッセージ日常省エネ・環境設計
東御の家
2025.10.14

東御の家

先日完成しました東御の家。 写真が届きましたので実例集に載せさせていただきました。 解放感が暮らしを豊かにする住まい、敷地が持つ魅力、それを発揮できるよう上物を設計しました。 …

住まい・建築日常設計
飯山の家づくり
2025.09.14

飯山の家づくり

飯山の家、完成が2019年。 飯山市街地を襲った台風被害、そして「雪国からの甲子園」で話題になった地元飯山高校が夏の甲子園を決めた年だった。 久しぶりに訪れた。いい感じの経年による変化が…

住まい・建築日常設計
住宅設計業務
2025.09.09

住宅設計業務

設計の仕事は、いろいろと多岐にわたります。 今年4月より設計の行政手続き書類が、大きく変わりました。 今まで免除されていた特例の書類があったのですが、これからは義務化されてきちん…

日常設計
小さな家
2025.08.29

小さな家

最近DAIKOKUで設計依頼をいただいているのが、小さな家。 実は弊社にとって得意な家づくり、スタッフも皆、好きな家づくりだ。 正にこれからは「小さく豊かに暮らす」の時代。 …

住まい・建築日常設計
明日のプレゼン
2025.08.09

明日のプレゼン

長野市内の新築計画が進んでいる。 明日10日の午後、そのプレゼンが予定されております。 DAIKOKUは予算に合わせて、ベストを尽くすようにしています。 そのベストとは何か…

日常設計
構造を設計する
2025.07.28

構造を設計する

小布施の家 住まいにとって大切な技術の中に「構造」があります。 構造は人でいう骨格、構造によって高さや幅、剛性とか耐震が決まります。 DAIKOKUの建物が、ノッポに見えず、なんと…

住まい・建築日常設計
御代田の家
2025.07.16

御代田の家

実例集更新のお知らせです。 長野県御代田町に完成いたしました。 近隣そして街並みに添う佇まいになりました。 そして、いつものDAIKOKUの住まい。 程よく謙虚に主張…

日常設計
2つ目の篠ノ井の家
2025.07.09

2つ目の篠ノ井の家

今週末から新たにはじまる設計の打ち合わせ。 プレゼンをさせていただき、ほぼ提案させていただいたまま進ませていただくことになって、いよいよ細かな打ち合わせに入っていきます。 建設地は地元篠…

日常設計
製作の流し台
2025.07.08

製作の流し台

台所の充実は、弊社の特徴のひとつ。 今日はその中の「流し台」の話です。 DAIKOKUの流し台、選択肢は2つ。 オリジナルの製作キッチンか、既製品ではタカラスタンダートのホ…

メッセージ設計
昼間の過ごし方
2025.06.30

昼間の過ごし方

車でよそ見しながら、戸建ての窓の様子を伺う。 というか、ガラス窓が開いている家が少し気になる。 私の母も昔の癖からか、「夏は窓を開けるという慣習」が頭から離れない。 夏の条…

住まい・建築日常省エネ・環境設計

これ以上は記事がありません

読み込むページがありません