
高台の家
千曲市で建前(たてまえ)、無事に棟上げとなりました。 今回も・・・毎回ですが、DAIKOKUらしいカタチ、バランスの取れたきれいな佇まいとなりました。現場で見ていて、気持ちよくなる感覚…

平屋の住まい
東御に建つ平屋建ての住まい、来週末に完成の予定です。 平屋の意匠は、特に屋根のかたちが大切だと考えています。 普通の2階建ての住まいも同じではありますが、平屋は特に軒の出し方を工…

高校生からの
先日母校の講師をさせていただいた時の感想文を、そのお礼として担当の先生より頂戴しました。 高校生の皆さんの、封筒いっぱいに入った感想文、とてもうれしく、その真摯さに感動しています。 自分…

土地探しは、これからを決めること
家づくり、土地探しから始める方も少ないないでしょう。 意外とこの作業で、結構体力を消耗してしまう方もいらっしゃいます。 そんなに多くを望んでいないのに、3年ほどかかって決まる方もいるほど…

つづけられる人
この仕事をしていると、いや、ほかの仕事もそうだと思うのですが、今更ながら「基本とか信念」って大切だと最近しみじみ感じる。 底辺にあるベースのために、同じことを続けている人、続けられている人って…

木の家
4月2日に上棟予定の千曲市の新築工事。 その準備のため、本日より本格的に大工による加工がはじまりました。 加工場所は木島平村の瑞穂木材の一角をお借りして、担当の徳武大工が…

節水すぎる件
トイレの流す水量、要注意です。 メーカーもあの手この手で商品戦略中ですが、使う側としては色々とその支障を感じています。 トイレの流す水、近頃はすごい節水型が出てきて、少量で済ませ…

最後の雪
春分の日を迎えました。 本来ならばお墓参りに行きたいところですが、山間いのお寺故、雪が残っていそうで週末に変更。 90才の母のお供を考えると、週末は暖かくなりそうですしね。 …

小諸の家
小諸にて地鎮祭を執り行いました。 飯玉神社の猿田宮司のいつもながらに気持ちのこもる祝詞を、奏上していただきました。 本日もお忙しい中駆けつけていただきありがとうございました。 …

設計説明会
午前中、設計説明会をさせていただきました。 コロナ前のイベントとして複数組を対象に開催していたのと違い、個別に、ひと家族様を対象に開催するのは、とっても雰囲気がいい。 イベントっ…

家づくりのはじまり
長野県木島平村、瑞穂木材。 これからはじまる新築の「番付(ばんづけ)」という作業をした。 番付とは、どこにどの柱を据えるか、を決めるもの。木肌の色や節を見ながら、見栄えを活かし、適材適所…

生活とメンテの設計
先日ご新規のお客様から、ベランダはつくってないですよね??・・・と聞かれました。 確かにベランダとかバルコニーはつくりません。 賃貸物件なら理解できますが、新築住居でベランダの発想はもっ…
これ以上は記事がありません
読み込むページがありません