
昼間の過ごし方
車でよそ見しながら、戸建ての窓の様子を伺う。 というか、ガラス窓が開いている家が少し気になる。 私の母も昔の癖からか、「夏は窓を開けるという慣習」が頭から離れない。 夏の条…

ブログの紹介
私が毎日愛読しているブログがございます。 今日はそのご紹介。 毎日と書きましたが、毎日更新されるブログなので毎日。 それも工務店や家づくりに特化する内容なので、とっても気に…

暮らしに涼をつくる
昨日から急に暑くなってきましたが、体調はいかがでしょうか。 高断熱住宅に住むと、やはりガラスにあたる自然熱や暮らしから発生する生活熱により、性能が高いだけに【熱が籠る】感じがあります。 …

板金屋根の理由
ご新規のお客様に「DAIKOKUさんの屋根は、いつも板金ですがどうしてか・・・」と尋ねていただきました。 理由は3つ。 ひとつは耐震性能、です 何と言っても軽いこと。地震で…

御代田町にて上棟
美しいシルエットです。 平屋の佇まい、お施主様とつくりあげた「御代田の家」が本日棟上げになりました。 今年最後の棟上げを無事に終えることができました。 ゆっくり、慎…

何を設計するか
家づくりは設計からはじまりますが、その前に何を設計するか・・・を決めなければならない。 暮らし方なのか、性能なのか、予算、間取り・・・、求めるものは人それぞれちがいます。 本日、…

やはり風がいちばん
少しずつ風が出てきました。 暮らしにとって、ひとにとって風はとても大切だと思っています。 新しい家は高気密高断熱を重んじるばかりに、窓を小さくしてしまってる家も多く見受け…

バランス
洗濯物をしっかり乾かすことは、意外と難しいこと。 いろんなバランスの上に成り立っているのが洗濯物干し。 バランスが悪いとしっかり乾いてくれない。 時間帯、干場の空間の広さや体積、洗…

農のある暮らし
これからは移住+農のある暮らし、がありかと。 農までいかなくても、畑を耕作する暮らしに憧れます。 農家住宅になれば、結構な山間部に暮らすことになってしまいますが、畑ができるくらい…

太陽の恵み
朝から伸び放題の草と、同じくボサボサで見て見ないフリだった生垣の手入れを少々。 雨水をいっぱい含んで、おひさまからの栄養いっぱいの草木たち、梅雨明けのこれからは、しばらくその手入れ作業…

家にも自分にも風を
梅雨が明けましたでしょうか、今日はいい天気になりました。いよいよあの暑い夏がやって来ます。 気温や湿度に関係なく涼を感じると、快適とまではいかないにしても気持ちが幾分楽になるものです。…

BELS
簡単にいうと、家の燃費の性能を表す「ベルス」。 これがある意味で環境にやさしい住まいということになる。 星印がマックス5つで、一番良いとされるランクになります。 もちろん、あくまで…
これ以上は記事がありません
読み込むページがありません