
上田から
先日、上田から新築をお考えのお客様がアトリエにお越しくださいました。以前、はじめてお越しになられてから、建設用土地の交渉をはじめられました。今回その目処が立ったとの連絡をいただき、あらためて…

ずっと
長野市内で建前が執り行われました。 土地探しからずっとダイコクを見ていてくださったお施主様、いい土地が見つかった・・・との知らせは、自分ごとのようにほんとうに嬉しかった。長野市の中心市…

焼杉の家
竣工写真が届きました、ご紹介させていただきます。 24坪の住まい、一階の解放感のある居間を中心に家族が集まる。大きな窓からどんぐりの林が広がり、春夏秋冬をいつも感じながら暮らす家。そして冬は薪…

住まいは文化
先日はじめてアトリエにお越しいただいたご家族が仰った言葉。 今どき耐震性能や断熱性能が劣る家作りはまずない。性能の数字を競っても結局は住むひとの暮らし方、感じ方もあるから、ある程度ぐら…

御代田の家
御代田の家が完成、お施主様に無事に引渡しとなりました。 お施主様とは長い関係になります。今回も弊社にご下命くださり、心より感謝申し上げます。ほんとうにありがとうございました。 …

釘一本の位置
桜が開花する長野市内、今年は例年より少し早く満開になりそうだ。 今日は5年に一度の宅建業免許更新手続きに長野建設事務所を訪れた。帰路その足で近くの現場に向かった。只今基礎工事中で、この…

やっぱりオーナー様
午後、市内に住むオーナー様が移転後はじめてアトリエに寄ってくださった。近くにオープンしたカフェまでお越しになったそうで、新社屋をご覧いただくことが出来た。 早いもので築10年が経つと聞…

燻煙という自然素材
写真は先日引渡した軽井沢の家。床板には燻煙(くんえん)処理された国産杉を使用させてもらいました。薬品などを一切使用することなく、燻煙乾燥+天然乾燥のみの無垢の杉板です。燻煙とは・・・そうです…

二度目という奇跡
軽井沢の家が完成した。 お施主様にとって今回は2度目のマイホームづくりだった。実ははじめての時も弊社、そして今回2度目も・・・弊社で建てさせていただいた。普通はあまりないことだと思う。…

あれから10年
善光寺表参道の大門町にある落ち着いた建物、着工から10年を迎えようとしてます。 設計は建築家小林一元さん。建築家で故吉田桂二さんに師事し、当時からこうした木組み建築や古民家再生に取り組…

街並みを見据えた家づくり
断熱性能や耐震性能、そしてエネルギーへのこだわりを持つ住宅メーカーや工務店が増えてきたことは喜ばしい。国や行政の方向性がこうした「性能」なので、自然とこうなる。 加えてそろそろ景観や街…

軽井沢、上棟
軽井沢にて今年最後の建前が執り行われました。天候の影響がありましたが、無地に棟上げすることが出来ました。建前には大工工事を担当する清水棟梁、そしていつもの仲間による、いつもの仕事により、まず…
これ以上は記事がありません
読み込むページがありません