代表中澤の日々の徒然

「信州篠ノ井から」
小さな工務店の徒然。
2018.09.04

白馬東急

東京で送った学生時代からサラリーマン生活までの中で、大変お世話になった方がいる。その恩人が白馬にお越しになられた。10年ぶり以上の再会だろうか・・・現在60代の夫婦、今から25年以上前、当時僕が住むア…

2018.09.02

鐵音工房のペレットストーブ

ダイコクではお馴染みの鐵音(くろがね)工房のペレットストーブ。この度新作が完成したとのこと、新しいカタログが送られてきました。村山さんいつもありがとうございます。鐵音工房といえば、電気を使わないペレッ…

2018.08.31

あたりまえの家づくりへ

饗場君と信州大学工学部に。これから始まるプロジェクトの前段階の打合せでした。ダイコクの家づくりを考えてみた・・・①地元の材木で家をつくった方がいいよね②地元でがんばっている職人といっしょに家をつくりた…

2018.08.29

設計の力

住まいをつくることで一番大切なのは設計です。最後は「設計の力」がすべてです。腕のいい大工さんでも、腕のいい専門の職人さんがいても、有名な会社でも、いい設計がなければいい住まいはできません。飽きのこない…

2018.08.28

初物

長野市信更町のりんご、お客様から早くも頂戴しました。初物でしょうか・・・この時期に頂けるなんてうれしい限りです。担当している竹入君が頂き、スタッフ皆で分けさせて頂きました。津軽とのこと、本当にご馳走さ…

2018.08.27

住まいを考える会

ダイコクの家づくりとは・・・毎月開催している「住まいを考える会」で説明させて頂いております。ダイコクのオリジナルの工法、住むひとの健康、国産木材を使う理由、どんな自然素材を使うのか、職人との関係、湿気…

2018.08.26

柳町の家 上棟

「柳町の家」上棟式です。棟上げ当日は大変ご丁寧にお祝いくださったお施主様、本当にありがとうございました。そして無事に上棟を迎えられましたこと、心よりお祝い申し上げます。屋根も葺きあがり、すっかり現場も…

2018.08.25

湯福神社のご縁

先日地鎮祭を執り行った「湯谷の家」のご家族、実はいつも神事でお世話になっている湯福神社(長野市箱清水)との縁が大変深いことがわかり、地鎮祭が大いに盛り上がりました。お施主様の奥さまが長野西高校時代に湯…

2018.08.23

新たな気持ちで

今日から学校に通う子どもたちも二学期がはじまった。問題児の二男坊は昨日深夜まで宿題に追われていた(笑) 対照的にしっかりものの三男坊は学校行くばかりに用意を済ませ、早々床に就いた。同じ親なのに面白いも…

2018.08.21

地元の盛り上がり

子どもたちの夏休みを利用して、大阪の「京セラドーム」まで一泊旅行して来ました。本当は甲子園の第100回目の高校野球を見に行く予定でしたが急きょ予定が入ってしまい、プロ野球のオリックス・西武戦となりまし…

2018.08.20

柳町の家 建前

篠塚さんが担当する「柳町の家」が建前を迎えました。中心市街地に佇む大きな屋根の落ち着いた住まいです。お陰様であの盆前の暑さがひと休みしてくれたこともあり、大きな住まいですが無事に棟上げと成りました。篠…

2018.08.19

盆過ぎて

お盆過ぎて少し陽気がちがってきました。皆さま、お盆休みを頂戴しあらためまして御礼申し上げます。お陰様でスタッフ一同リフレッシュすることができました。本日早速建前が長野市内でございますが、これまで以上に…

これ以上は記事がありません

読み込むページがありません