代表中澤の日々の徒然

「信州篠ノ井から」
小さな工務店の徒然。
2017.04.25

都市計画道路

本社事務所、そして12年前に当時は展示場として建てた現在のダイコクショールーム。実はこの地は長野市の都市計画道路計画内に位置している。計画が決まったのは僕が生まれるずっと前の時代で、今から60年ぐらい…

2017.04.24

綿内の家

今井君が担当する「綿内の家」。本日社内検査を迎えました。名家に残る蔵との相性も良く、バランスが整った居心地の良い住まいに完成しました。中でも、建具がよかったなぁ・・・お母さん、工事中お気遣いくださり、…

2017.04.22

文化を取り入れる

障子ダイコクでは障子を多くつかっている。間取りや予算、そして建て主のお考えにもよりますが、日本の住文化の中で、すばらしい道具のひとつだと思ってご提案させて頂いております。住空間の雰囲気の良さはもちろん…

2017.04.20

青木島の家

饗場君が担当する「青木島の家」。本日いよいよ社内検査を迎えた。無垢材の香りが漂う住まい、漆喰の内壁も健康に付加している。僕自身が住みたくなる住まいだ。 …

2017.04.18

やさしい

いい住まいはやさしい。最近、僕の中のキーワードでこの「やさしい」がとっても大きくなってきている。30代の頃の感覚、40代の感覚の中にはあまり大切に感じなかったキーワードだった。たくさんの住まいづくりを…

2017.04.17

子どもと観桜

久しぶりに子どもを連れて外出、長野市の城山公園で桜を観る。最近末っ子三男坊の言動や行動が面白くなってきた事が、男親としてうれしく感じている。あれがしたいとか、これがやりたいから付き合え・・・とか、前向…

2017.04.10

小さいからいい

小さい住まいにデメリットはない。小さいから気持ちいいと感じるし、小さから愛しく感じるし、小さいから家族が育める。小さい住まいだから、いつまでも飽きず大切にできる。 …

2017.04.09

携帯電話

ダイコクでは社員に携帯電話を支給している。プライベート電話に手当を支給して仕事にも使えるようにしている会社があるようだが、プライベートの電話の中にお客様の情報があるのはよくないとダイコクでは考えている…

2017.04.06

最後の一年

次男坊は今年小学校6年生、最終学年になる。光陰矢の如し・・・昨晩は自ら登校の準備をしていた。ひとつ驚いたことがあった。入学時に用意した筆箱を今も使っている・・・とのこと。日頃から物を大事にしているよう…

2017.04.03

祥月命日

今日は父、先代社長の祥月命日。母とお参りに信更町の専照寺(せんしょうじ)へ。亡くなったのが長男の生まれた年だった、その長男も早いもので中学二年生になる。いつも遠くから守ってくれてることに感謝を伝えた。…

2017.03.31

年度末ですが

少しの時間を利用して京都まで行って来た。いま古都は改修工事の真っ最中、有名寺院あちこちで「平成の大改修」を行っている。今回は浄土宗総本山知恩院の御影堂(写真)、天台宗総本山比叡山延暦寺根本中堂、清水寺…

2017.03.30

地鎮祭 湯谷

本日、長野市内にて地鎮祭が執り行われました。今日は最高温度が長野でも15℃を超える暖かさのもと、春休みということもあり、家族皆で節目を迎えることができました。善光寺七社のひとつ、善光寺三鎮守の湯福神社…

これ以上は記事がありません

読み込むページがありません