代表中澤の日々の徒然

「信州篠ノ井から」
小さな工務店の徒然。
2017.03.26

地鎮祭 富竹

本日、湯福神社の齋藤宮司をお招きし、長野市内にて地鎮祭が執り行われました。開放される空間と、閉じる空間が上手く整った、デザイン性のいい佇まいが誕生します。担当は饗場、今年秋の竣工を目指します。本日は誠…

2017.03.21

住む人を想いながら

ダイコクは設計担当者が施工も引き続き担当する。よくあるのは、営業担当者がいて、設計打合せに進むと設計担当者がいて、契約すると今度は現場担当者(現場監督)が登場する。大きな箱ものをつくる現場だったり、プ…

2017.03.19

ぼやきの秀

竹入君のお母さんが先日来社してくれた。義理堅く、とあることの御礼にわざわざ足を運んでくださった。竹入君のお母さんとは、竹入君の自邸を新築した際の地鎮祭がはじめてだった。いつも清楚な身なりで明るくやさし…

2017.03.17

飾る気持ち

洗面台にあるこちらの花は、片桐さんが持参して飾ってくれたもの。少し前から洗面所をあたたかい気持ちにしてくれている。はじめは気持ちのやさしい篠塚さん(笑)が持参してくれたものか、次に気持ちのやさしい饗場…

2017.03.15

大切な部分

事務所で愛用しているケトル。電気でお湯を沸かすラッセルホブスのカフェケトルだ。以前まで普通の電気ポットを使ってお湯を沸かしていましたが、ある日・・・ポットの中の環境にびっくり仰天してから、このケトルに…

2017.03.13

恩人の家

今井君が担当させて頂いている「綿内の家」。いよいよ工程も終盤に差し掛かりました。「綿内の家」は東西に長い間取り、羨ましいほどの敷地条件故にできた設計です。薪ストーブを配置、果樹園を広くお持ちになるお施…

2017.03.12

引渡し

「四ツ屋の家」が引渡しを迎えました。土地探しからの住まいづくりでした、お施主さまの「根気」が功を奏することにつながりました。あらためましておめでとうございます。僕は高校や大学の文化祭のノリが好きで、い…

2017.03.11

HUMP

HUMPの柘植さん。完成した「四ツ屋の家」に栗の木の大きなテーブルを作製、本日納品となりました。テーブルは家族の立派な構成メンバー、ご飯を食べたり、お茶したり、宿題したり、受験勉強したり、本を読んだり…

2017.03.09

チルチンびと 91

チルチンびと91号が小社に届いた。今回の特集は「金沢」。特集についてはとても楽しみにしていたので、今晩ゆっくりと楽しみたいと思っている。その他に「建具」について詳しく多頁にわたり綴られている、あわせて…

2017.03.07

社内検査

篠塚さんが担当する「四ツ屋の家」が社内検査をむかえた。同時にお役所の完了検査も終了。御施主様のこだわりの部分が随所に在り、住むひとのカラーがしっかり存在する住まいになった。それってすごく大切なことでい…

2017.03.04

やさしさ

ちょっと前に、ブログで住まいのたたずまいについて思いを綴った。次回見学会を開催させて頂く「四ツ屋の家」のやさしさについてだった。写真は竹入が先日担当し引渡した「丹波島の家」。住まいのたたずまいには、設…

2017.03.03

信更町

信更町へ出かけました。父の命日、墓地がある里山にもようやく春の風情が漂っていた。信更はダイコクのルーツ、父が生まれた場所。先代社長の父が、毎日ここから現場のある下の街まで自転車に道具をつけて、通った場…

これ以上は記事がありません

読み込むページがありません