代表中澤の日々の徒然

「信州篠ノ井から」
小さな工務店の徒然。
築30年のオーナー
2025.11.06

築30年のオーナー

新築して30年近いのオーナー様。 当時はご夫婦で学校の先生。今は90才近くなられたけど、変わらずお元気に何より。 私が東京から長野に戻り、弊社に入社してすぐの新築工事だったので思…

日常
つつまれている
2025.11.05

つつまれている

「ひと」につつまれている、という実感が気持ちいい。 この家って人が育てた長野県の木なんだ、 大工さんが手で加工した家なんだ、 ひとつひとつ建具職人が丁寧につくった引…

メッセージ日常
内と外
2025.11.02

内と外

DAIKOKUが設計の中で、大切にしていること。 それは「内と外をつなげる」ことなのですが、3つのことを大切にしています。 まず1つ目は、周辺の環境を敷地に取り込むこと、つまり借景。 …

profile 私の思いメッセージ日常設計
小諸の家
2025.11.01

小諸の家

小諸の家が完成しました。 私が代表になってからはじめての小諸での新築でした。 耳取(みみとり)とういう場所はもちろん、地域の土地勘もなく初めて敷地を見に行って、そこで施主様のお父さんとお…

日常
赤沼の家づくり
2025.10.31

赤沼の家づくり

赤沼で地鎮祭が執り行われました。 地元大田神社の太田宮司にお越しいただき、厳かに祝詞を奏上いただきました。 因みに神社名とちがい宮司さんは「、」のついてる太田、私の母の旧姓と同じ。少々話…

日常
最後は本電話
2025.10.29

最後は本電話

お年寄りには携帯の方が安全・・・ といって本電話を解約する方が多くなってきてる感じがしています。 が、結構お得意様オーナーを訪ねて、世間話からいろいろなお話を伺っている中で、やはり「最後…

日常
小諸の家づくり
2025.10.27

小諸の家づくり

小諸の家、この週末完成見学会を開催させていただきました。 まずもってお施主様、そしてお越しくださいました皆さまに対し、厚く御礼申し上げます。イベントの多い時期、そして雨の中、足をお運びいただき…

イベント日常
篠ノ井の家づくり
2025.10.26

篠ノ井の家づくり

長野県木島平村の瑞穂木材へ。 基礎工事がはじまった篠ノ井の家、棟上げに向けて、柱の選定を行ってきました。 これを業界では番付(ばんづけ)といいます。 木の上、下、そ…

日常
釘 くぎ
2025.10.25

釘 くぎ

お施主様に、疑問や不安を抱かせてしまいました。 原因は、お施主様が特に心配されていることに対し、しっかりと打ち合わせの中で伝えきれていなかったことが主だった。 こちら側の意識や感覚だけで…

日常
続・生きています
2025.10.24

続・生きています

前日のブログの続きになります。 無垢(むく)の木は動く、割れる、ねじれる・・・という話をしました。 今日は杉、写真は県産材の杉の梁(はり)です。 写真は別々の住まい…

profile 私の思いメッセージ住まい・建築日常設計
木も生きています
2025.10.23

木も生きています

木は鉄骨やコンクリートとちがって、生きているから気持ち良いと感じていただける。 塗り壁も同じく、ビニールクロスとはちがい、生きているからこそ、調湿してくれるのが良い。 生きているというこ…

profile 私の思いメッセージ日常省エネ・環境設計
小諸の家づくり
2025.10.21

小諸の家づくり

小諸の家、社内検査が終了しました。 いよいよ引渡しの準備に入ります。これまでの施主様との関わり方を考えると、少々今後寂しくなりますが・・・。 「小諸の家」・・実はたくさん挑戦させ…

日常

これ以上は記事がありません

読み込むページがありません