代表中澤の日々の徒然

「信州篠ノ井から」
小さな工務店の徒然。
2012.06.07

もくもくと

まる一日完全オフがなかなか取れない、うれしいことなのだが・・・身体が近頃、辛くなってきた(笑)っということで、夕方近くの温泉へひとりGO!やってきたのは地蔵峠の十福の湯。タオルをレンタルしすぐさま露天…

2012.06.05

現場まわり

定期的に行っている現場まわり、社長の大切な仕事のひとつ。 今週は建前がふたつ。今月は3つの建前が予定されている。 今日は3現場すべての一番大切な基礎を見て回った。 忙しい…

2012.06.04

やっぱり

仕事は「ひと」。 やっぱりひとを選らんで仕事をする。 会社の大きさや体裁ではない。工務店の仕事もやっぱり最後は「ひと」。 現場へ行って大工さんをはじめ、出入している職人さんをみて、改めて実感する。 &…

2012.06.03

日本の家の歴史

迷ったら原点に・・・とよく云われる。 迷いではないにしろ、今勉強していてやっぱり原点の大切さを強く感じる。 長野の風土で、古来の家作りは何だったのか。 掘り下げていくと、忘れ去られてしまったものすごい…

2012.06.01

ワークショップ

地元しののいで、若者らのワークショップが盛り上がっている。 若手経営者と大学生とで、地元の建物や街並みを掘り下げていく。 その方より参加のご依頼を頂戴した。喜んで参加したいところなのだが、何せおかげさ…

2012.05.31

本気になって再度見直す(3)

勉強中につき、今日も午後休みを頂き自宅で読書。 合間に今年もやっている畑へ。自宅から歩いて5分。 ちょっと息抜き・・・が結構ムキになる(笑) 末っ子の三男坊も「お手伝い」と言いながら、やっていること…

2012.05.30

本気になって再度見直す(2)

本日も図書館へ。 しばらくは本を返したり借りたりの繰り返しになるのか。 でも!頭の中に晴れ間が少しずつ広がってくる感じがして・・・やる気が沸いて来る。 「ふつふつと」・・・ていうっていう表現の意味が少…

2012.05.29

本気になって再度見直す

最近実は家作りについて、再度一から勉強をしている。 ダイコクの家づくりがどうのこうの・・・という、いち建設会社の考えではなく、もう一度日本の家づくりについて、歴史や背景を辿ってみたくなった。 古くか…

2012.05.28

地鎮祭<長野>

本日は長野市内で地鎮祭が執り行われました。 お施主様は、以前から大変お世話になっているOB様のご親戚。この度いろいろなご縁からお仕事を頂くことになった。上の写真は行事前のお施主様と太田専務との打ち…

2012.05.23

郵便受け

ある現場に取り付ける郵便受け。家の内側から見るとこのような感じ。 で、担当の竹入君は最後の調整中のところ、写真をいちまい。 いい感じに仕上がっておりました。受口はステンレス、構造そして扉は杉無垢で…

2012.05.22

木漏れ日

全くと言って関心がない金環日食。でも朝玄関を締めた瞬間・・・ 恐るべし金環日食!木漏れ日のかたちまでとは。 予想もしない出来ごとに、全く関心がない私でしたが、思わず携帯でいちまい。   サ…

2012.05.21

瑞穂木材さんにて番付(ばんづけ)

本日、瑞穂木材(長野県木島平村)さんへ柱などの番付作業に同行しました。 長野県産材など木材でいつもお世話になっている瑞穂木材さん、材木屋さんはいつ行っても「飽きない」。我々工務店にとって楽しい場所で…

これ以上は記事がありません

読み込むページがありません