
社内検査
更埴の家。ようやく社内検査まで辿りついた。すっきりとまとまった意匠の裏で、細かな設計への配慮があった現場。担当した饗場もここまで来ることができ少し安堵していることだろう。ダイコクの社内検査の目的は単…

中学生職業体験
中学生が二日間にわたり現場で大工の体験をした。昨年も新築現場にお越し戴いた。釘を一本打つのも案外難しいもので、慣れるまでが意外とそれが面白かったりするのだろう。挨拶がきちんとできる中学生、気持ちがよ…

稲里の家
稲里の家。基礎工事の鉄筋の工程に入っている。ダイコクの特徴として、地中梁という強固な形状が多くみられる。これはきちんとした構造設計によるもの。コンクリートを打設すると隠れてしまう部分、こうした部分こ…


信州大学と
以前より住宅建築現場から発生する廃棄物を副産物化する研究を信大と研究している。定期的にこうして信大の学部生が現場に廃棄物の計量にくる。四年生の皆さんの中には来春就職をする方がいれば、院生として残る方も…

交流できる場を
中野の家(写真)の引渡しから一年が経つ。ダイコクのオーナー様(お客様)は、家族がとてもあたたかい。どのご家族もそう。そして文化的な知識や風情などを大切にされる方々が多い。引渡してからも何か交流を持ちた…

中間見学会を終えて
構造をご見学戴く【中間見学会】を開催させて頂きました。お施主様には会場の提供に心より感謝申し上げる次第です、ありがとうございました。美しくきちんと施工されている断熱材。屋根下地材はコンパネ合板ではなく…

野菜は八百屋さんで
展示場と社屋が完成してから10年が経ち、植栽の木々たちがようやくいい感じに大きくなってきた。家も植栽も経年の変化が大切で、数年後に本当の「結果」が感動となって見えてくる。やはりいいものをつくらないと…

デザインとは
長野県中野市。高社山が一望できる場所に建つオーナー様の家を訪ねました。高社山の頂上はすでに紅葉が始まっている様子だった。完成したのは今から一年前。快適にお暮しとのことで嬉しくまた安心もした。リビングの…

地盤改良の手法
コンクリートから「石」へ。地盤調査の結果が「要改良」となった場合、ほとんどの場合はコンクリートの支柱またはコンクリートの地盤をつくる補強工事が必要になる。ダイコクは昨年より、その工事にコンクリートを極…

安全な安心
更埴の家がいよいよ石工事に入った。この場所は蓄熱する場所であり、同時に熱から家を守る場所でもある。弊社の石工事は長野市青木島の丸茂石材さんにお願いしている。職人も長くお世話になって方。こうした場所こそ…

地鎮祭 稲里
長野市稲里町にて地鎮祭が執り行われました。お施主さまには、ダイコクの家づくりに共感戴き、何度も足をお運びくださいました。そしてたくさんの弊社イベントにもご参加くださり今日を迎えられました。ここまで関係…
これ以上は記事がありません
読み込むページがありません