代表中澤の日々の徒然

「信州篠ノ井から」
小さな工務店の徒然。
2015.11.29

麻布

東京は麻布、グレイスゴスペル教会。友人いや恩人の結婚披露宴。終始感動の時間でした。人生に早いも遅いもない。しあわせは自分でつかみに行くものなんだろうな・・・そうすると自然と必ず結果がついてくるんだろ…

2015.11.28

普通の風景

今井と饗場と朝恒例のお掃除を済ませ、コーヒーを飲みながらブログです。昨日菅平の別荘地へ伺って来ました。菅平にもようやく積雪、普通の冬の風景と再会しました。お陰様でダイコクの建前が年内残すところあと2…

2015.11.27

仕事も生き方

ダイコクの家づくりのテーマは「住まいは生き方」。同時にスタッフにも「仕事も生き方」と伝えている。どんな人生を送るか。どんな仕事をして人生を送り、自分は何を残すのか。家づくりに従事している以上、携わった…

2015.11.26

御朱印オタクと

長男の御朱印オタクを連れ、京都へ小さな旅に出掛けて来ました。長野と同じく京都もあたたかい晩秋、紅葉ももうひとつ・・・といったところですが、御朱印オタクは今回の目的だった名刹の御朱印、そして幕末時代、戦…

2015.11.25

大工の力

「稲里の家」にて上棟式。きれいに整頓された現場に丁寧な仕事ぶり、やはり住宅は大工で決まる。なんといっても大工の力が大きい。特にダイコクの場合は耐震性能を高めるために三角形をたくさんつくったり、デザイン…

2015.11.22

地鎮祭 上田

信州上田にて地鎮祭を執り行いました。お施主様とは、本年初夏、弊社展示場にて初めて出会いました。その日から、お施主様のお考えと弊社の家づくりが共感しつづけ本日を迎えました。「家は小さく考える方が絶対に…

2015.11.21

デザインとは③

デザインに関するブログの最後は外観。外観はとても大切で、建物の剛性のほかに街並みへの協調が含まれる。また、家は住む人の人柄を表すと僕は思っているので、総合的にとても大切な部分である。基本は総二階がいい…

2015.11.20

デザインとは②

ダイコクが目指すデザインは「ストレスがなく、気持ちいい」こと。ではどうすればそうなるか・・・いいデザインの家は骨組みなどの「構造」がシンプルなこと。「構造」って実は一番大切なことで、耐震性に優れ、デザ…

2015.11.18

デザインとは

無垢の木そして自然素材を用いること、なるべく室内の湿気を外へと逃がすこと、全館空調などの機械設備に頼らないことなど、これらはダイコクの基本の考え方です。ではなぜ、このような家づくりに向き合うかという…

2015.11.17

断熱材の施工

「布施高田の家」が天井断熱の施工に入った。湿気を吸放出する断熱材「セルローズファイバー」を納めた。ダイコクの定番仕様である。ちなみに壁には羊毛を使用している。施工はいつもの徳間さん。屋根にパンパンに入…

2015.11.16

稲里の家 建前

稲里で本日建前が執り行われました。小春日和、いい天気でした・・・。ダイコクの家はすぐにわかりますね・・・と現場のご近所のひとに言われ、とても嬉しく想いました。ブランドというすごいものではありませんが、…

2015.11.15

中間見学会を終えて

中間見学会が無事終了しました。会場を提供くださいましたお施主様には本当に感謝です、ありがとうございました。これだけ丁寧に断熱材が入っている現場、他にありますでしょうか・・・と大声を出したくなるような仕…

これ以上は記事がありません

読み込むページがありません