代表中澤の日々の徒然

「信州篠ノ井から」
小さな工務店の徒然。
2015.03.06

父の力

ダイコクのロゴマークです。月一回の定例会「家づくり説明会」時にお話しさせて頂いていることでもありますが、ダイコクは「大工」からはじまりました。材木屋さんでもなく、公共工事を請け負うような建設会社でも…

2015.03.05

桃の節句

写真は私の実家に飾られた雛人形、毎年母が飾る恒例の風景。私の姉の誕生時のものなので、50年前の人形たちです。我が家は息子たちだけなので、東京で生活する兄の子どものためにも母はこうして毎年飾っている。…

2015.03.03

回向柱

長さ5m、7寸角の長野県産杉。南澤が御開帳の回向柱として加工中です。今年春に善光寺さんで御開帳が開催されることはあまりにも有名なのですが、他でも同じ御開帳が開催されます。この柱は千曲市内のお寺様より…

2015.03.01

理想の空間に

長野市内で新築中の現場です。只今、追い込み中。いい感じに仕上がっております。設計は篠塚。想像通りの空間に仕上がっていると思います。大きな空間のある家、しかしすべての空間が心地よく繋がる家です。 …

2015.02.26

まちとしょテラソ

小布施町立図書館「まちとしょテラソ」に初めてお邪魔しました。さすが小布施の図書館、ブランドイメージと相俟ってとても素敵な場所でした。早稲田大学教授の建築家 古谷誠章氏の設計。いつかは行ってみたいと思…

2015.02.25

おじいちゃんの時計

子どもがおばあちゃんからもらったと、私に見せに来た。亡父の愛用した懐中時計。母が大事にしていてほぼ形見に近い存在の品だったが、息子の私に渡さずに小学生の孫に渡す母の器の大きさに驚く(汗)その昔は大工…

2015.02.23

久々に大門へ

仕事の途中で善光寺大門町に足を延ばした。閉店間際の「久世福商店本店」、パスタソースとお惣菜を購入した。昨年の今頃は県東部を襲ったあの豪雪で、この現場も一週間まるまる雪かきに追われたことを、写真を撮り…

2015.02.21

ブラウニー

お客様よりブラウニーを頂きました。小さなお子様も手伝って頂いたとのこと。事務所の中はチョコレートのいい香りプンプンです。ご馳走さまでした。いよいよ三寒四温に突入でしょうか、あたたかな日差しが戻って来ま…

2015.02.21

少しでも

ほんの少しでも、更に気持ちいい空間をつくろうと想ったり、たとえ1センチでも階高を低く抑え、プロポーションがよく、見ていて気持ちいいデザインにしようと想ったり、どうしたら質のいい家を1円でも安くつくれる…

2015.02.18

火を使う生活

展示場のキッチンをIHからガスコンロに。ダイコクのお客様はガスコンロをお選びになる方が多い。火を使うことを子どもたちにも伝えていきた・・・というお母さんも多い。今はガスコンロも安全に使え、汚れ方もI…

2015.02.14

まかない

展示場で饗場がつくったまかないパスタ。少々理由がありますが、今井と饗場とまかないランチョン。食事をすることっていいですね、人と人を近づけてくれるような感じがしました。味はごくごく普通でしたが(笑) …

2015.02.11

ひと手間

建国記念日の昨日はとても充実した日になりました。東京や東信地域からの御来客、そして設計の打合せなどさせて頂きました。皆さまに足を運んで頂きましたこと、心より感謝申し上げます。ダイコクは設計に、特に時…

これ以上は記事がありません

読み込むページがありません