
居心地を設計する【視界】
DAIKOKUが空間をつくり込む上で大切にしていること、それはバランスの成立と空間の雰囲気づくりです。 バランスとは住まいそのものの大きさやかたち、日差しや照明機器、そして家具の配置や冷暖房方…

設計、詰めてます
明日の打ち合わせの準備中。 細かな意匠の最終確認を篠塚さん、饗場君と私で詰めているところ。 屋根のデザインからはじまり、見え方見せ方、そして防犯や安全性までたくさんのことをテーブルに載せ…

居心地を設計する【明かり】
日本の家は「建材」とよばれる大量生産による工業製品により、部屋を照らす照明器具も進化しました。その結果部屋を明るく照らせるようになった。暗いよりは明るい方がいいよね・・・というだけだと思いますが、照…

居心地を設計する【窓】
耐震や断熱性能に特化する挙句、最近まどが小さくなったように感じる・・・篠ノ井アトリエを設計した建築家木下治仁さんと、そんな話をしました。 窓が小さくなったというか、外に対して閉じている、という…

格子(こうし)
昨日のブログにつづいて今日も「こうし」の話。 物騒な世の中、ということで先日オーナー邸の窓に格子を取り付けました。実は昨年からこうしたご依頼を多く頂戴しています。 DAIKOKU…

講師
篠ノ井にある公立校、篠ノ井高校。 来月一年生を対象に講師をすることに・・・なってしまいました、少しずつその準備をはじめるところです。 授業は「探究」という内容のもの、字の通り自ら…

やさしい暮らし
更級の地にて地鎮祭を執り行いました。 地元の佐良志奈神社、豊城宮司に祝詞を奏上していただきました。以前からこの地とはご縁をたくさんいただき、神事は必ず豊城宮司にお願いしています。今回も…

雪かき
今年はじめての雪かき、というよりは雪を掃く程度のものだった。 暖冬の影響からか、長野市内はこんな感じ。今年はほぼ積もらずいてくれる。 設計スタッフは水曜日の定休にもかかわらず、饗…

祝福の雪の中で
地鎮祭を執り行いました。 白鳥神社の石和宮司に祝詞を奏上いただき、厳かに土地を鎮めていただきました。いつもありがとうございます。 参拝時の降雪はとても良いと伝えられていま…

まずは考え方から
はじめてアトリエにお越しになられたお客様から、家づくりは何からはじめた方がいいのか・・と尋ねられました。 まずは工務店の家づくりに興味を持っていただけていることが嬉しいです。 情…

雪の棟上げ
年明け以降ずっとつづく晴天の毎日・・・ 1月とは思えないポカポカ陽気がつづいていた・・・ さあ! 今年一発目の上棟!だ~ と思いきや、午後から雪、 そして強風・…

日曜日の朝
日曜の今日、久しぶりにちょっと冷え込む朝になりました。 早いもので1月もあとわずかになりました。このまま穏やかな冬で終わってほしいと考えてしまう今日この頃です。 日曜の朝は決まってNHK…
これ以上は記事がありません
読み込むページがありません