代表中澤の日々の徒然

「信州篠ノ井から」
小さな工務店の徒然。
白馬の家
2024.10.30

白馬の家

白馬もようやく黄色や赤い葉が目立つようになってきました。 おかげさまで昨日、白馬の家の社内検査が執り行われ、社員同士の意見交換の場をつくることができました。 窓から切り取…

住まい・建築日常設計
障子建具の風情
2024.10.26

障子建具の風情

今朝、5時過ぎ。 陽を透す障子、うっすらと太陽さんが昇ってきた感じがわかるリビング室内の様子。 私はなんともこの時間帯が好きで、好みの音楽を聴きながら過ごすことが多い。といっても…

日常
本当のやりがい
2024.10.25

本当のやりがい

工務店の仕事は、正直難しい。 毎回、そう思います。 設計はじめ、知識の量や範囲など多岐にわたり過ぎて、本当に難しいもの。 なので手掛けた住まい全てに、毎回達成感や充実感でいっぱいに…

日常
屋根の下地
2024.10.24

屋根の下地

屋根の仕上げ材は、おおよそガルバリウム鋼板か瓦になるかと存じます。それぞれ一長一短があります。 しかし屋根は下地がまた大切で、少し高価で施工にも手間がかかりますが、その下地材に関してDAIKO…

設計
街並みに謙虚に、深く
2024.10.23

街並みに謙虚に、深く

 ぶどう畑に建つ須坂の家、おかげさまにて完成写真を撮影させていただき、本日実例集に載せさせていただきました。 お施主様、そしてご家族のご厚意に深く感謝申し上げます。ありがとうございます…

日常
軒が深いことは大切
2024.10.19

軒が深いことは大切

DAIKOKUがつくる住まいは軒(のき)が深い。 住まいにとって軒が深いことは良いことで、とっても大切なことです。 夏の高い日差しを遮ることが出来たり、雨による壁の傷みや、窓からの雨の侵…

住まい・建築日常
仕事のすすめ方
2024.10.18

仕事のすすめ方

家づくりの仕事は、建設予定地の敷地調査及び役所の法令調査からはじまり、プレゼンや基本設計を担当する者、それをより詳細な設計におこしていく者、見積等の積算する者、そして現場を預かる監督工務まで…

メッセージ
ありきたりな言葉
2024.10.14

ありきたりな言葉

家づくりや工務店がよく発信する言葉の中に「想い」とか「想いをかたち」に・・・などがある。 家づくり、とりわけ設計のスタートはお施主様の想いをベースに、DAIKOKUらしさを居心地と共に…

日常設計
御代田の家
2024.10.12

御代田の家

長野県御代田町。 本日秋晴れの中、厳かに地鎮祭を執り行うことができました。 地元熊野神社の猿田宮司に祝詞を奏上いただき、地元の神々に住宅建設のごあいさつ、そして工事の安全を祈願さ…

日常
ご近所と原村の家
2024.10.11

ご近所と原村の家

今日は、朝方ご近所のお宅へ。 DAIKOKUでお建てになられた方ではないのですが(実はそれがまたうれしいのですが)、築年数を経て断熱の相談をいただきました。 ご近所様からのご依頼は、ある…

日常
竣工写真
2024.10.08

竣工写真

お引渡しさせていただきました須坂の家。 完成記念として撮影させていただきました写真が出来ました。 まずは少し今日のブログでご紹介させていただきます。 また後日、HP実例集に載せさせ…

住まい・建築
人、出会い
2024.10.06

人、出会い

本日「須坂の家」完成、お引渡しをさせていただきました。 今回もお施主様とたくさん関わり、常にご協力をいただきながら、ダイコクらしい家づくりができました。お施主様の我々に対するお気遣いが…

日常

これ以上は記事がありません

読み込むページがありません