
居心地の良さ
斬新だけど質朴で普通に見える住まい。 東御の家の完成写真です。建物の大きさ感、間取りの考え方、天井や壁までの寸法、窓開口のつくり込みはいつもの不変な仕様です。設計図面がシンプルな間取り…

北アルプスを望む街
新築住宅のプレゼンをさせていただきました。場所は北アルプスを望む街、住みやすそうなバランスのいい場所だ。 長く時間を頂戴してしまいましたが、いいご提案をさせていただくことが出来たと思っ…

初冬
今年も長野市はあたたかな冬の入り。オーナーに暖房を尋ねるとまだ使っていないか、エアコンを少しだけまわしている程度。 毎年11月23日に長野市では明治時代からつづく大きな花火大会が犀川(…

善光寺界隈で
東町のオーロラキッチンへ。 ここは本当のものが置いてあるお店です。家もそうですが安いものは結局はゴミになる。いいものはメンテナンスを繰り返しながら、長く使えやがて愛着も生まれる。 …

ご冥福を
今朝複数の訃報がありました。仕事そして個人的にも大変お世話になっていた方々の訃報に、只々驚くばかりでした。父から私に代替わりしても、変わらずずっと仕事をいただいている地元ご家族の訃報も。 …

無垢の木の家
無垢の木をつかう家づくりは難しく面倒が多い。勝手に面倒と思っているのは完ぺきをもとめる日本的な解釈であって、木にとっては普通のこと。生きてるから呼吸する、だから曲がって、ねじれて、時に割れる…

シンプル
シンプルとは、まとまり感のようなことを言うのでしょうか。単にモノや線が少ない状態のことだけではなく、きれいに簡素化されているように見えること、のような感じでしょうか。 常にシンプルを大…

窓際
窓際から外を眺めることが多くなってきたのは歳のせいか、何だかとても気持ちがいい。障子を四季やその日の天気に合わせて適度に開け、外の景色を見る。私の場合、レースやカーテンでなく、障子からの風景…

信州大学ゼロエミ
ゼロエミ定例会に出席。この正式名称は「住宅建設時に発生する廃棄物のゼロエミッション化に関する研究会」という。信州大学工学部のキャンパス内にて月に一回定例会を開催し、新築住宅建設現場から発生す…

門前の暮らしへ
善光寺界隈、箱清水。新築住宅の引渡しが完了しました。担当は竹入君、19坪の大きさの家、当初いかに空間を有効活用できるかの打ち合わせの日々。お施主様の決断も難しいことがあったと思いますが、そのお陰で良…

静かな川
篠ノ井の長谷観音で仕事の打ち合わせを終え、帰社の途中で車を停めてもらい、そこから僕だけ散歩しながら帰社した。千曲川の土手を歩きたかったからだ。 ここは3年前にあの台風で被災した堤防。堤…

風景を取り込む
あたたかな日曜の午後、上田のオーナーを訪ねる。開けた居心地のいい空間の家、春夏秋冬いつでも最高の景色が住む人を癒してくれる。稲刈りを終えた田んぼ、はじまった里山の紅葉、そしてローカル線、切り…
これ以上は記事がありません
読み込むページがありません