
薪ストーブ
薪ストーブがはじまる季節になった。シーズンはじめの焚きはじめは、独特の匂いがする。これからシーズンがはじまることを意味するその匂いは、高揚感を更に深めてくれる。 市街地や一団の住宅地に…

薪ストーブの思い出
25年ほど前になるだろうか・・・弊社初の薪ストーブ設置工事。大きな古民家の再生工事に伴い、効率よく暖が取れること、あんず農家なので薪には困らないこと、そして化石エネルギーをつかいたくない、という目的…

軽井沢の家
昨日軽井沢にて地鎮祭を執り行いました。はじまった紅葉が早くも美しく、昔から変わらぬ軽井沢の雰囲気が漂う場所。神事は飯玉神社の猿田宮司に祝詞を奏上いただき、地元神々様へのごあいさつ、そして工事の安全を…

原点
写真は今から17年前に建てた弊社初のモデルハウスです。まだ初々しい感じの木の家、移転のため解体しからまだ日が浅いのですがカラマツの梁の割れなんかが懐かしい。 地元の木で、いつもの職人で…

小春日和の中で
小春日和の中、東御の家が完成し引渡しを迎えました。西斜面の土地柄、太陽の恵みの恩恵とワイン畑が広がる東御で偶然出会えた場所に新しい暮らしがはじまります。 お施主様、おめでとうございました、そし…

完成の記念に
シンボルツリーに東御の家はコブシを植えられました。先日の小布施の家では香り漂うキンモクセイでした。家の誕生の記念に、そしてある程度の家の目隠しに。みどりがあると住む人の気持ちはより穏やかにな…

内覧会
この週末開催中の内覧会、ご来場の皆様には厚く御礼申し上げます。そして何よりもお施主様のご厚意に深く感謝します、ありがとうございます。 今回の内覧会住宅の設計、実は現在プラン計画中のお客…

はじめての東御
東御市ではじめて建つ、DAIKOKU設計施工の家。社内検査が終わりお施主様にお引渡しへと進みます。 いつものスタイル、そしてきれいな木地の色が、やがて自然に風化し、自然色に変化する。そ…

Instagram 新しいアカウント
DAIKOKUのInstagramにアカウントを追加しました。弊社はあまりSNSに慣れていないアナログ集団ですが汗、日々の何気ないことを載せたいと思い発信させていただきます。始めたばかりです…

内覧会のお知らせ
長野県東御市にて新築内覧会を開催します。構造や床に地元県産材カラマツを使用し、太陽の恵みををたくさん利用した住まい。いつものように予約制にて大切に開催させて頂きます。 開催日 10月2…

焼杉の外かべ
饗場君が担当する新築現場の外壁に焼杉(やきすぎ)を採用する。DAIKOKUで焼杉の壁は今回で2回目の採用となる。 防火地域内での施工は法令的に困難なため、市街地よりも比較的大きな敷地が…

塩屋さんの味噌
先日、信州須坂の塩屋さんへお味噌をいただきに。 著名な方々も都会からたくさんお見えになられている老舗です。以前お仕事をいただいたこともあり、親しくさせていただいております。屋号は塩屋さ…
これ以上は記事がありません
読み込むページがありません