代表中澤の日々の徒然

「信州篠ノ井から」
小さな工務店の徒然。
2016.02.15

とまらない

母が久世福商店さんの「あられ&野菜スティック」をお土産に買って来てくれた。ダイコクで久世福商店善光寺本店が入る建物を建てさせてもらったというご縁から、母は長野駅ビルへ行くと必ず久世福さんでお土産を買…

2016.02.14

住み方

オーナー様を訪ねました。2年前に完成した「稲葉の家」です。写真は当時の竣工写真ですので生活感がないものですが、実際の暮らしぶりは拘りを持ち続ける中で、あたたい家族をつくり、そして施主の人生もひたすらつ…

2016.02.13

中氷鉋の家

「中氷鉋の家」の大工工事も追い込みに入り、あとわずかとなった。写真の古澤大工がほぼすべてを請け負った。人柄そして礼節、その成長が著しい。 …

2016.02.12

出会い、そして勉強

建築家 田中敏溥さんとの出会いがすべてになっている。家づくりという仕事から、ひととしての振る舞いもすべて・・・田中さんをみて習っている。田中さんとの出会いが無ければ、今のダイコクはないだろうし、今の自…

2016.02.10

気持ちいい

家づくりをご検討されているお客様を連れて「篠ノ井の家」をご案内させて頂きました。ダイコクがもっとも重要視していることをご説明させて頂きました。どんなに性能のいい家をつくろうが、どんなに豪華な家をつく…

2016.02.09

上田中央の家

上田市の繁華街、そのど真ん中で家づくりに携わります。お施主様そしてご家族に心より感謝を申し上げます。快晴の中、地鎮祭を執り行いました。宮司は白蛇神社様。出会いから一年、数ある中から篠ノ井に事務所を置く…

2016.02.08

十年ぶり

本当に久しぶりに「長野灯明まつり」に昨夜出かけました。この祭りはオリンピック開催の長野の地で「平和を謳う冬の祭典」をと願ってつくられたまつり。いま参議院議員の若林健太さんをはじめとする長野青年会議所…

2016.02.07

築地の家

築地の家、いよいよ本格着工となりました。家づくりの根幹を成す一本の墨、この墨から基礎が形成されていきます。基礎から土台が据えられ、据えられた土台には柱が建つ。柱から屋根がつくられ、家のかたちへと繋がる…

2016.02.06

上田の家

22坪という広さの家、順調に大工工事がすすんでいる。今月内覧会を予定しているのだが、本当にたのしみで仕方ない。小さな暮らしが魅力なのだが、性能にもきちんと配慮している。屋根の断熱を外張りにして性能を…

2016.02.05

篠ノ井の家

「篠ノ井の家」、昨日に引き続き現場を視察。左官工事の真っ最中です。いくら暖冬の言えども、バーナーを使いながらの丁寧な手仕事でした。さて、少しずつ追い込みに入った「篠ノ井の家」、完成が楽しみであります…

2016.02.04

須坂の家

今日は立春、寒さのピークが今日ということ。これからはちょっとずつ暖かくなっていく。新築工事中の現場の中で、最も北に位置する「須坂の家」を訪ねた。担当の今井が細かな施工部分を確認していた。大工工事、順調…

2016.02.02

家づくりを通じて思うこと

「ごはんをつくる場所」そして「親子で立つ場所」として、家庭になくてはならない空間が台所。写真の台所は対面型に対して背面型といわれるかたちです。ダイコクでは多く使われる手法です。ちょっと個室感覚があり…

これ以上は記事がありません

読み込むページがありません