
これから
5・6年前に盛んに取付けられた太陽光発電システム。今はすっかり太陽光に対し関心が薄れ下火になった。おそらく・・・なのですが基準は「売電により儲かる」から取り付けたという方が比較的多かったからなのだと僕…

請負契約
今日は午前中、上田市内に建つ新築の請負契約をさせて頂きました。お施主様の気持ちを常に考え、ゆっくりしっかりと施工してまいります。本日はいつもの気遣いに再度感謝し、あらためてお祝い申し上げます。おめでと…

千曲の家
なかなかブログ更新できずにおります。充実・・・楽しくバタバタ・・といったところだろうか。先日、千曲市内にて建前が執り行われた。今井君が担当させて頂いております。日向にいると汗ばむような陽気のもと、しっ…

信更の家
竹入君が担当させて頂きました「信更の家」、その竣工写真があがって来ました。「実例のご案内」にもあらたに追加させて頂きましたので、お時間ございましたらまたご覧頂ければ幸甚に存じます。楽しみながら、いろい…

雪まつり
暖冬だったこの冬シーズン2019-2020、最初で最後というべきか、長野にもやっと寒波到来。この週末開催されるい「第38回いやま雪まつり」には雪像づくりには間に合わなかったけど今ごろ雪景色として花を添…

インスタグラムを使うようになって数か月。未だ使い慣れず、の今日この頃・・・(汗)たくさんの方にご覧になって頂きたい気持ちもありますが、フォロワー数をただ増やしたくない気もしています。いつもこのブログや…

火のある暮らし
2月の一週目のせいか新規のお客様が来社くださり、気候のせいもあり、早めの春の雰囲気がダイコクに。新規のお客様の中に、薪ストーブの話で盛り上がったご夫婦がいらっしゃいました。ダイコクにも大変多くの愛好家…

自分とみんな
内は自分のもの外はみんなのもの僕の好きな建築家の言葉です。家の中は自分、つまり施主のものなのでなんでも自由に設計していいもの。家の外は街じゅうみんなのもの、つまり協調性も持ってきれいに整えましょう、と…

意味ある設計を
昨年完成の「湯谷の家」。しばらく経っても色々なことを考えさせてくれる。湯谷の家は、外観のデザインが優れているわけではなく、外観に信州カラマツを使用したことがとっても優れている。よくある意匠的に板を貼っ…

教育環境
プライバシー。ダイコクの家には、最も似合わない言葉かもしれない。でも二世帯住居とかは別の話、逆に大切になる。なにも個室をつくらないという意味合いではない。共有スペース。ダイコクで最も多く使われる言葉。…

白馬 基本設計
おかげさまで地鎮祭や建前が相次ぎ、天候にも恵まれ年始から順調に仕事させて頂いております。今日は以前から取り組んでいた「白馬の家」の基本設計をなからやり終えた。良い計画になった、自分と担当者が白馬でこれ…

設計説明会
昨日は地鎮祭の神事を終え、設計説明会のイベントに参加させて頂きました。この会は毎月一度開催しており、代表の言葉でダイコクの家づくりを説明させてもらうものです。大抵の場合、つい熱くなり、少々強い口調とな…
これ以上は記事がありません
読み込むページがありません