
老舗のシュー
松本の有名な老舗洋菓子店マサムラさんのシュークリーム。いつもすみません(汗)この日記に載せたとは言え・・・今後はお気遣いなくお願いします(汗)更埴でいい住まいができます、いよいよ本格着工です。 …

ぱんぱん
「布施の家」の断熱工事がピークに。暑い夏場はつい忘れがちになってしまうが、冬場になると暖冬と言えどもやっぱり住まいは寒くない方がいい。曲がったり、反ったり、ねじれる無垢の木材に対して、柔軟に対応できる…

上棟式
「川中島の家」で上棟式です。今年は暖冬との予報ですが、確かに過ごしやすい毎日、今週もあたたかな日が続くようです。おかげさまで仕事もはかどり、大工はじめ職人方も手が早いように感じる。棟梁は古澤直人さん、…

信州大ゼロエミ
信州大学工学部高村研究室。そこでは住宅ゼロエミッションの研究がつづいている。弊社も木造住宅として研究用現場を提供させて頂いております。住宅としての試みは全国でも珍しく、高村先生のところだけのようです。…

布施の家上棟
「布施の家」が棟上げし、昨日上棟式が開催されました。現場は既に窓サッシが取り付けられ、来週から断熱工事が専門業者にて施されます。断熱材のセルローズファイバーが入ると、寒し冬の現場でもかなりちがってきま…

塩屋醸造
須坂の塩屋醸造さんにお邪魔しました。ダイコクのお客様でもあり、社長とは長いお付き合いになります。近頃は嵐の相葉ちゃんらも仕事で取材に訪れるような話題の老舗に。信州須坂塩屋醸造。蔵の佇まいといい、お味噌…

瑞穂木材
今回の台風で被害にあった瑞穂木材さん。しかしその甚大な水害にしっかりと対応して頂き無事に建った「布施の家」。わずか1か月で建前用の構造材を新たに加工にこぎつけてました。工事の遅れに対しお施主様も寛大に…

世代に関係なく
住宅雑誌へ掲載する住まい、その内容の切り口かえてみたい思う。家づくりというと、そのほとんどが子育て世代による「はじめてつくる家」がほとんどになる。どの雑誌もペラペラとめくると、若い家族がほとんどだ。ダ…

疲労困ぱい
11月30日午後7時、川中島町の建前終了後の写真。最後立ち会えなかったので、確認のためひとり現場を訪れた。担当は篠塚さん。完ぺきに棟上げされ、片付けも完ぺきだった。きれいに整頓された現場は、性格が超細…

2019師走
早い、もう今年の師走がはじまった。午前は饗場君と白馬の土地の現調、午後は竹入君と長野市穂保地区へ。白馬は昨日雪が降ったとのこと、田畑や山に雪が残りはじめていた。早いもので12月、これから本格的な雪のシ…

川中島の家
本日「川中島の家」の建前が無事執り行われました。予報通り天気良好、お施主様ご家族も終日現場にて建前をご覧になり、一緒に棟上げを楽しむことができました。土地選びから今日まで順調にこられたのもお施主様の勇…

目的
来年、再来年に向けて住まいを持ちたい、というお客様がポチポチ足を運んでくださる。もうそんなシーズンになった、そういえば長野も朝は雪が舞っていた。はじめてお会いする方に、私はいつも焦らず急がず、「いろん…
これ以上は記事がありません
読み込むページがありません