
閉鎖感
信濃毎日新聞さん連載中の「山ろく清談」。今日は伊藤忠商事元社長で前中国大使だった丹羽宇一郎さんのお話が載っていた。全く同感だった。最近、世の中が一方に傾いている感が否めない。少し怖い気持ちすら持って…

おっと!
今日は長男の誕生日。ということを、つい数秒前まですっかり忘れておりましたわたくしでございます!(^_^;)先ほど妻より携帯に電話があり、思い出した次第。現在夕方7時前、今日はちょっと早めに帰宅するとし…

東濃
岐阜県は東濃にあります材木屋さんを訪ねて来ました。中津川インターを降り、グングンと山の奥を入ったところに、目的の材木屋さんがありました。東濃は人と山がとっても近い・・・そんな印象を受けました。出迎えて…

展示場より実際に建っている家
ダイコクは、以前よりご希望の大きさや仕様に近いOB様邸の見学会をさせて戴いております。しかしこれは個人の邸宅に入る関係上、ある程度の信頼関係が必要になります。最近は〇〇ハウジングパークのような総合展示…

カッパは絶対に着ない
ダイコクの家はカッパは絶対に着ない。湿気を透す素材の服を重ね着しながら、四季のある国独特の気候に対応する。昨今の温暖化による気候の変化、そして光熱費などのランニングコストを考えれば囲えば囲うほど、効果…

はじめてのアルバイト
学生時代、はじめてやったアルバイトが「ファミリーマート」の店員でした。確か当時の時給は600円ぐらいだった・・・かな・・。中央線の武蔵境に兄と6帖ひと間のアパートを借り、私の東京生活が始まった。夢だっ…

西和田から
建築家 田中敏溥さん設計の現場です。無駄な構造がひとつもない、そして実際の数字で追った面積を疑ってしまうような「広がり」を感じることができる。構造体にいるだけで「空間の気持ち良さ」を感じる。今日は日…

飯綱山荘
飯綱の山荘で大規模な補修工事を請け負っている。いつか弊社もこんな場所に社員の保養所でもあればいいなぁなんて、現場に行くたびに思ったりしている。別荘といえば軽井沢は有名だが、最近は蚊が出るようになったと…

自然素材断熱
13日(土)、14日(日)の予約制構造見学会を開催させて頂きます。場所は長野市若穂。ほとんどの建築会社は、断熱材を入れる工事を大工さんにお願いしています。そんな中、弊社は断熱工事は断熱工事業者に一貫し…

江戸東京博物館
雑誌「チルチンびと」の設計塾が開催され、両国の【江戸東京博物館】に行って参りました。隣には両国国技館がそびえ建っております。東京には住んでいたものの、こちらを訪れるのははじめて、いつも総武線で素通り…

新宿
只今夜中の2時。疲れ果てたせいか、ニュース番組を見ながら寝てしまったわけですが、こんな時間に目が覚めてしまいブログ更新しています。今日というか昨日、東京へ行って来ました。午前中、建築家の田中敏溥さんを…

若里から
長野市若里の現場。日当たりをカバーするために、大きな窓があるのが特徴の現場です。その下には吹き抜けが広がります。実は設計する上でもっとも悩んだ部分なのですが、今になってみれば・・・お施主さま「吹き抜け…
これ以上は記事がありません
読み込むページがありません