
ダイコクスタイル
完成を目前に控えた若穂の現場です。今日は左官工事「漆喰」が塗られておりました、いよいよ追い込みです。完成内覧会も楽しみになって来ました。明日からチルチンびとの会で盛岡まで研修に行って参ります。 …

キジバト
ブログの続きになりますが・・・。昨日の使者、キジバトと云うそうです。教えてくださいました酒井さん、ありがとうございました!そういえば、鳴き声がそれっぽいのでしょうかね。実は来社当時から番いなのです。…

使者
お昼前に会社の中庭にいた鳥を撮影しました。はと・・ではないような感じですが、何の鳥ですかね??数日前より弊社に住み着いてくれました!こんな感じなのですが、果たして単なる偶然に舞い込んだのか??天国にい…

お施主の思いを
ダイコクが一番大切にしていること。それは、お施主様の思いを<型>として、しっかりと施工に反映させること。よく建築会社や工務店が「お客様の思い」という言葉をやたらと使う。では具体的にどのようにその思い…

完成内覧会を開催します
10月5日土曜日・10月6日日曜日、長野市若穂にて予約制完成内覧会を開催させて頂くことになりました。詳細は近日中にホームページにて発表させて頂きます。ダイコクらしいシンプルな家づくりは、暮らしと共に…

どう生きるか
昨日の続きになる。民家は単純にできていた。物事を深くシンプルに考えることってやはり大切なこと。グリットを正しく守り、決して崩さない。小さい部屋や変な寸法の部屋はつくらない。風を止めてしまう廊下やドアな…

目を養う
夜の9時をまわり、帰宅しました。先ほど長野駅に到着し新幹線から降りるとどしゃぶり。今も結構降ってます。今日は川崎の「日本民家園」まで行って来ました。目的はガラスの無かった時代の住まいを見ること。行って…

断熱に拘る
徳間さんといいます。時々このブログにも登場してますので、名前をご存じな方は多いかと思います。仕事は断熱工事屋さんです。徳間さんは、ダイコクにとっては「なくてはならない人」。そういえば昔、サザンの桑田…

会社の姿勢
昨日のイベントはいつも材木や建材などでお世話になっているオークサマテックスさんからのご推薦により出展を決心しました。当初は、お祭り騒ぎでブース出展もたまにはいいかな・・・的に考えておりました。でも、…

めざせ棟梁
この週末、ビッグハットで開催されましたイベントにブースを出展させていただきました!子どもたちに木に触れて頂こうと思い、のこぎりで丸太を切ってもらったり、カンナで角材を削ってもらいました。木工教室のよう…

大門プロジェクト その3
善光寺大門町の現場です、いま埋蔵文化財の調査が行われています。歴史ある街並みだけに、古銭やお皿、そして井戸や江戸末期に起きた善光寺地震の際に発生した火災の跡など、物や地層において貴重な資料が発見され…

生き方
今日は定休の水曜日。久しぶりの休みの朝を迎えた。時刻は7時をまわった、休みでも普通に目が覚める。先日お邪魔した電気を使わないペレットストーブを製造している鐵音工房の村山さんからはじまり、ダイコクでい…
これ以上は記事がありません
読み込むページがありません