代表中澤の日々の徒然

「信州篠ノ井から」
小さな工務店の徒然。
スタンス
2022.03.06

スタンス

昨日のブログ、いつも通り正直に失敗を伝えただけなのだが、新鮮に見えたとお話しをいただく。ミスをきちんと表に出すこと、そして施工に対し「慣れの怖さ」もスタッフと共有したかった。 家づくりはむずか…

手直し工事完了
2022.03.05

手直し工事完了

今年1月28日付け本ブログ「手直し工事」ですが、先日完了しましたことをご報告させていただきます。お施主様には大変ご迷惑をお掛けしました、申し訳ございませんでした。私自身も予期出来ぬことで社内…

高騰する資材
2022.03.01

高騰する資材

今日から3月。なのですが、ここに来て資材の値上げのFAXが毎日のように届くようになった。1割から2割以上も上がるものまで発生してきた。建築資材は値上げがあっても値下げはほぼないので、このまま…

地鎮祭
2022.02.27

地鎮祭

小布施にて地鎮祭を執り行いました。 長野市内と同様に小布施は住宅用地が少ない上に、施工会社があらかじめ決まっている所謂「条件付き土地」が多い地域。土地を探すことはとても大変なことだと日ごろから…

準備
2022.02.26

準備

地鎮祭の準備をする竹入君、北信は今年はよく降りました。 明日の地鎮祭はかなりの晴れの予報、雪解けで足元が柔らかくなりそうなので、その対策中です。 …

雪の現場といえば
2022.02.22

雪の現場といえば

今年も雪も今日でなからでしょうか、週末から春っぽくなりそうな気配です。長野市北部にある豊野と若槻の新築現場も雪対策で大変だったようで、両現場を担当する今井君も、少し疲弊している笑。どのくらい…

昨日の聖橋
2022.02.19

昨日の聖橋

僕はたまに東京へいく。いろいろと情報を集めに伺ったり、建築家の恩人に挨拶に行ったりしています。 時間がある時は散歩をするようにしている。東京ほど散歩が面白いところはない。今回は飯田橋の…

まかない
2022.02.14

まかない

いきなり男ふたりのランチ写真で失礼します笑 スタッフ全員でランチミーティング、まかない料理でみんなでお昼。本当はちょくちょくやりたいのですが、こんなご時世なので雰囲気的に一応忖度中。で…

母の用事で
2022.02.11

母の用事で

母の用事で軽井沢の土屋鞄さんへ。 僕の財布も土屋鞄さんのもので、長く愛用させてもらっている。たまにいくと合間にメンテまで施してくださる。 そういえば子どものランドセルも大変お世話…

昨日、佐久へ
2022.02.10

昨日、佐久へ

佐久の現場に行ってきました。いつも佐久は空をとても大きく感じ、ほんと気持ちいい場所だと実感する。昨日は好天だったが、今日は雪降りなのかな・・・。 佐久はまだまだ発展する、平らな地域に至…

小さな会社の大きな仲間
2022.02.07

小さな会社の大きな仲間

小布施で新たな新築の仕事がはじまる。出会いはあるオーナー様からのご紹介だった。 DAIKOKUの仕事は単に家を売ったりつくったりすることではなく、やさしい世の中をつくること。ローカルコ…

軒のチカラ
2022.02.06

軒のチカラ

昨日のブログの結露ではないけど、寒さや暑さが嫌だからと言って窓を小さくしてしまうのは愚考。 窓ガラスそしてサッシ枠の断熱性能が格段に向上する中、むしろ積極的に大窓にしていきたい。例えば…

これ以上は記事がありません

読み込むページがありません