代表中澤の日々の徒然

「信州篠ノ井から」
小さな工務店の徒然。
お休み頂戴します
2022.07.16

お休み頂戴します

明日と明後日、17日18日ですがお休みをいただきます。急な連絡で申し訳ございません、何卒よろしくお願い致します。 例年頂戴しているお盆休業も、13日土曜日から17日水曜日までお休みを予…

信大ゼロエミ研究会
2022.07.12

信大ゼロエミ研究会

月一回の定例会議、長野市若里にある信大工学部へ。主宰する高村教授とはもう何年になるだろうか、長いお付き合いになっている。研究会をはじめた頃の学生がもう結婚するとの話に。月日が経つの早い。研究…

門前の建前
2022.07.10

門前の建前

善光寺御開帳も終了し、いつもの景色にもどった門前界隈。 天候にも超恵まれながら建前がとりおこなわれました。今回はレッカー重機を使用せず人力作業での建前を計画、古澤棟梁率いるいつものメンバーによ…

自給自足の電力
2022.07.08

自給自足の電力

写真は写真家垂見孔子さんに撮っていただいたものです。ドローンをつかった撮影、はじめて見る角度からのアトリエ。太陽光パネルが目立たないよう屋根の勾配に配慮しているので、普段はパネルが見えないよ…

良い老化
2022.07.07

良い老化

40代のころ、自邸の庭の草いっぽん取らなかった自分。それが現在の趣味が園芸に。木や草や土や水に触れているだけで、身体の細胞が喜んでいるかのように感じる。これは「良い老い」なのだろう、流石に畑…

母と期日前投票
2022.07.05

母と期日前投票

88才の母が投票に行くというので、私も運転手兼ねて参議院選挙へ。 うぅ~ん悩む。今回も悩んだ末の一票。 最近の物価高のことに論点が集中。そうではなく未来のために何をしていくか、今…

田中さんからの贈り物
2022.07.02

田中さんからの贈り物

                     写真:垂見孔子 建築家田中敏溥(篠ノ井アトリエ設計)さんより素敵な贈りものをいただきました。垂見孔子さんに撮影いただいたアトリエの完成写真、建築設計を…

軒の出
2022.07.01

軒の出

DAIKOKUの定番、軒の深さ。暑い日の軒はとても有難い存在。高いところから降り注ぐ夏の陽射しを遮り、冬の低い角度の陽射しはそのまま室内へ。 朝のひんやり爽やか空気を取り入れた…

軽井沢の地鎮祭
2022.06.27

軽井沢の地鎮祭

北佐久郡軽井沢町。 熊野皇大神社、釘田出仕に祝詞を奏上いただき厳かに地鎮祭が開催されました。下界とはちょっと違う空気感、軽井沢独特の雰囲気がいい。弊社で二度目の住まいの新築となる施主様、何も言…

建築会社は内部
2022.06.25

建築会社は内部

篠塚さんが入社して16年、今井君が14年、竹入君と饗場君が11年、片桐さんがつい最近と思っていたが早6年・・汗。この間に自主退社は1名(定年退職を除く)。もはやダイコクはスタッフみんなの会社…

移住は生き方、自分のかたち
2022.06.21

移住は生き方、自分のかたち

もはや移住とは田舎で暮らすことではない。自分(たち)の生き方に相応しい場所に移り住むこと。実行する勇気、仕事や家族の事情、親との距離感、そして自分の生き方・・・決断の過程にはそれぞれに必ずス…

浅間と暮らす
2022.06.20

浅間と暮らす

「佐久の家」が完成しました。 饗場君とはじめて敷地を読みに行ったのが、つい最近のことのように覚えています。普通の畑が広がり、土留めなどの造成工事もまだ始まっておらず、広大な敷地だけを見…

これ以上は記事がありません

読み込むページがありません