
ぽろたん
小布施の「ぽろたん」です。恥ずかしながらはじめて知りました。 なんと加熱すると鬼皮と渋皮が一緒にむけるという画期的な栗だそうで・・・早速アトリエで実行に・・・ 確かに!これは美味…

実際の住まい
明日から10月、来月は新築内覧会を予定しております。「森の家」と「青木の家」で内覧会をさせていただくことになりました。この場をかりてお施主様に感謝を、本当に最後までありがとうございます。 …

仲良く合わさる
久しぶりに雨の週末。 設計打ち合わせ3組、新規のご来場2組と心地よい忙しい土日でした。お施主様そして新規のご家族の皆さま、ありがとうございました。 やはりいい家は、長く住めること…

敬意
午前中久しぶりにまとまった雨が降り、長かった夏がようやくこれで終わる気持ちになった。 夏と言えば・・・今年東京オリンピックが開催され、いろいろな気づきが僕なりにあった。僕が印象に残った…

ストーリー
本日新築のご契約式があった。これから長野市北部の豊野で仕事をさせていただきます。豊野は確かはじめての場所、担当は今井君です。 私自身もとてもうれしい日となりました。 土地探しから…

青木経由佐久
旗日の今日、ドライブ兼ね現場を見てまわる。アトリエでは篠塚さんが休日返上し、安茂里の家の図面を書いていた。 稲刈り、ツーリング、そして旗日だけに国旗を揚げる家も多く見掛けることができた…

暮らし集
ホームページを少し直し、より充実させました。 そのひとつに「暮らし集」というコラムを新たに設けました。既存の実例集は完成時の写真集という位置づけですが、オーナーさまの実際の暮らしも少し…

同じニオイ
ご縁があるひと、ご家族、ダイコクのオーナー様・・・・初対面で必ず同じニオイを感じる。うまく言えないですが、波長が合うというか、馬が合うというか、はじめて会って自然とそのニオイを感じる。 …

信大との共同研究
基礎工事がはじまった長野市内の新築現場で、信大工学部高村研究室との共同研究がまたはじまる。比較的若里の学校から近い現場で年間2~3棟を研究用として提供させていただいている、施主様のご理解ご協…

年齢的な価値観
住まいをつくる上で、施主として考えて悩むことが大切です。 簡単に考えると、一度立ち止まる・・・ことです。私もそうでしたが、やはり年齢的な価値観や趣味的な空間ばかりを追い求めるあまり、あ…

アトリエ、秋気配
ヤマボウシに赤い実がなり、イロハモミジが紅葉し始め、金木犀の香りが少しだけ漂うようになりました。暑さ寒さも彼岸まで・・・今年も彼岸の入りまでわずかとなりました。 ここ毎週新規の来場者が…

紙一枚の心地良さ
障子の風情の居心地は、脱帽しかない。 和でも洋でもない空間が、外と内との関係を開け閉めの調整によって自由につくれる。最近の家づくりにおいては断熱性能も向上し、メリットしか生まれない。近頃は私の…
これ以上は記事がありません
読み込むページがありません