
やめる選択も大切
今年も年賀状の広告が出はじめました、僕は2年前に年賀状を止めました。 折角の年末年始を年賀状に追われることに嫌気して、思い切って卒業。とても穏やかないい時間がつくれるようになったし、年…

雑談、されど雑談
某スタッフと雑談。 大した話題もなく、普通の世間話中・・・ある話題から・・・ 「家づくりと結婚って似てますよね」という名言を吐く。笑 相手の見た目やスタイルではなく、一緒に…

佐久の家 地鎮祭
本日佐久にて地鎮祭を開催させていただきました。佐久はDAIKOKUとしては初めての地、施主様との出会いに恵まれました。 神事にはご両親そしてご親戚の皆さまに参列いただき、諏訪神社小林宮司様の祝…

具体的な旗を
アトリエのイロハモミジ、紅葉が日に日に深くなってきました。今日は早いもので10月末日、弊社の決算日となります。月日はほんとうに早い。 それと今日は選挙の日。国会議員と長野市の市長を選ぶ…

引渡しを終えて
お施主様との出会いは今から2年半ぐらい前になるだろうか・・・ 本日、自然で大らかなやさしい住まいが完成しました。お施主様とは家づくりの時間が少し長かったせいか、かなり寂しく感じる引渡しに。 …

ぼーっと
完成記念の写真撮影、写真家の若林さんにお願いしました。 水の音や山々の美しさ、今回ずっとそこに居たくなる心地良い居場所を、立地が持つ力のおかげでつくることができました。 天気の良…

完成度も達成感も
「白馬の家」をはじめてご覧いただき、そこから設計がはじまった。そして本日引渡しを迎えた住まい、完成度が高く担当者のやり終えた達成感もさぞ大きいことだろうか。 お施主さまご両親にもほんと…

信州カラマツと経年変化
今日はスタッフで竣工検査が開催されました。 骨組みや外壁そして床板、すべてが地域を代表する信州カラマツを使用した住まい。基本設計である「風景に溶け込む佇まい」が今後どのように経年変化を…

コツコツ
家の生垣のアラカシにどんぐりがなりはじめました。 はじめ小さかったどんぐりの実が、あっという間にこんなに成長。コツコツ少しずつ成長しているものと感心。 小さいこともその積み重ねが…

鬼無里の焼き菓子
長野市内で設計中のお客様より鬼無里のソノマノさんのお菓子を頂戴しました。 地元の材料にこだわった焼き菓子、これはオシャレすぎます汗。饗場君と片桐さんはソノマノさんを存じており興奮気味で…

穏やかな時間の中で
長野市豊野で地鎮祭を執り行いました。 善光寺三社のひとつ湯福神社の齋藤安彦宮司に祝詞を奏上いただき、無事地元神様へごあいさつさせていただきました。 神事の途中で保育園の遠足・・でしょうか…

設計=住まいの豊かさ
千曲市内で社内検査を実施する。 とても素直にシンプルに整っていた、これは相当難しかったと思う。余計な線や面が見えていないほど難しいですが、完成度が高く気持ち良い空間が繋がっていた。照明…
これ以上は記事がありません
読み込むページがありません