
ぼーっと
完成記念の写真撮影、写真家の若林さんにお願いしました。 水の音や山々の美しさ、今回ずっとそこに居たくなる心地良い居場所を、立地が持つ力のおかげでつくることができました。 天気の良…

完成度も達成感も
「白馬の家」をはじめてご覧いただき、そこから設計がはじまった。そして本日引渡しを迎えた住まい、完成度が高く担当者のやり終えた達成感もさぞ大きいことだろうか。 お施主さまご両親にもほんと…

信州カラマツと経年変化
今日はスタッフで竣工検査が開催されました。 骨組みや外壁そして床板、すべてが地域を代表する信州カラマツを使用した住まい。基本設計である「風景に溶け込む佇まい」が今後どのように経年変化を…

コツコツ
家の生垣のアラカシにどんぐりがなりはじめました。 はじめ小さかったどんぐりの実が、あっという間にこんなに成長。コツコツ少しずつ成長しているものと感心。 小さいこともその積み重ねが…

鬼無里の焼き菓子
長野市内で設計中のお客様より鬼無里のソノマノさんのお菓子を頂戴しました。 地元の材料にこだわった焼き菓子、これはオシャレすぎます汗。饗場君と片桐さんはソノマノさんを存じており興奮気味で…

穏やかな時間の中で
長野市豊野で地鎮祭を執り行いました。 善光寺三社のひとつ湯福神社の齋藤安彦宮司に祝詞を奏上いただき、無事地元神様へごあいさつさせていただきました。 神事の途中で保育園の遠足・・でしょうか…

設計=住まいの豊かさ
千曲市内で社内検査を実施する。 とても素直にシンプルに整っていた、これは相当難しかったと思う。余計な線や面が見えていないほど難しいですが、完成度が高く気持ち良い空間が繋がっていた。照明…

あれから2年
台風19号による被害から今日で、2年・・・お昼のNHKニュースでそれを知った。 長野千曲両市内のオーナー邸、弊社の資材置き場、そして津野にある親戚のお寺や子どもの友人宅が大きな被害に遭…

安茂里 建前
本当に長い夏になりました、将来的に秋や春がなくなっていくという話を聞きますが・・・まんざらでもなくなってきた感があり。 さて昨日長野市内にて建前が執り行われ、古澤平二大工親方のもと夕刻…

経年の自然変化
竣工写真データを整理していたら、七年前に完成した中野の家に見入る。 建てさせていただいた住まいの中で、数少ないベランダを持つ佇まい。一面に広がるりんご畑からすると撮影したのは今ごろの季…

ゼロエミッション会議
それにしても夏がつづきますね、今年の夏は長い。朝晩はいい感じでなって来ましたが。 今日は若里の信大工学部で月一度の定例会議、環境への取り組みを発表し合いました。 今日はナガノ建築…

だいたいの感じ
施主様が検討する土地に、どれくらいの大きさの家が建つのか・・・土地を検討(購入)する上で大切な相談をいただき、即検討提案。 こちらの土地は静かな住宅地、面積そして地型が成型ではないとこ…
これ以上は記事がありません
読み込むページがありません