
農のある暮らし
これからは移住+農のある暮らし、がありかと。 農までいかなくても、畑を耕作する暮らしに憧れます。 農家住宅になれば、結構な山間部に暮らすことになってしまいますが、畑ができるくらい…

篠ノ井の家 プレゼン
本日、地元篠ノ井の家のプレゼンをさせていただきました。 建坪およそ43坪という少々大きめの住まい、大家族の家です。 ご予算を考慮した広さ、ダイコクらしい空間の重み、そして性能の両…

みんな縁なのですが・・
仕事というか、家づくりで出会うお客さまとは、何か縁を感じていまして・・・。 お互いが出会うべきして、出会っているような、 そんなことを強く想うことがよくあります。 決して加…

長野で暮らす選択
長野県に移住されたオーナー様より、自家菜園のお野菜をたくさん頂戴してしまいました。 ありがとうございました! 写真はナスですが、他にもたくさんの種類の、見たことないような野菜たちがいっぱ…

障子がある
昨日のブログで冷やさなければ「涼しい」ということはない・・・と綴りました。 でも性能が良い家は、ある程度室内の温度が上昇するのを遅らせてくれます。 性能が良いとは、樹脂サッシだっ…

性能がいいことは良いこと
暑い、しかない毎日。 皆様大丈夫でしょうか・・・ よく高気密高断熱と言われる家は冬あたたかく、夏涼しいというイメージを持たれている方も多いかと。 私は冷蔵庫をイメー…

風土社の新刊
風土社を代表する住宅雑誌「チルチンびと」から新刊の案内をいただき、お題をみてすぐに注文させていただきました。 それは以前チルチンびと主宰の設計塾でお世話になった建築家藤井章さんの本だっ…

週末の関越
所用で関越自動車道に乗り、一路関東方面へ。 朝方の早い時間帯にも拘らず、下りが混んでいた。 ここ数年、関越の混雑が普通になってきた。 涼を求めて、癒しを求めて、長野へお越しになるの…

太陽の恵み
朝から伸び放題の草と、同じくボサボサで見て見ないフリだった生垣の手入れを少々。 雨水をいっぱい含んで、おひさまからの栄養いっぱいの草木たち、梅雨明けのこれからは、しばらくその手入れ作業…

家にも自分にも風を
梅雨が明けましたでしょうか、今日はいい天気になりました。いよいよあの暑い夏がやって来ます。 気温や湿度に関係なく涼を感じると、快適とまではいかないにしても気持ちが幾分楽になるものです。…

長い目、俯瞰的な視線から⑤
【最終回 】本当に欲しいもの 設計はまず整理することからはじまります。 なぜ家をつくるのか、欲しい場所は何か、日々の暮らしのイメージもきっとあるはずです。 地震に強い家、あたたかい…

長い目、俯瞰的な視線から④
【第4回 】暮らしの価値をあげる 家づくりは、設計時に希望していたものや、 欲しかった心地良い居場所、 思い描いていた家族とのコミュニケーション、 理想の住む場所が完成したら…
これ以上は記事がありません
読み込むページがありません