代表中澤の日々の徒然

「信州篠ノ井から」
小さな工務店の徒然。
2014.07.08

善光寺大門本店

大門町プロジェクトが完結。善光寺門前町に新たに魅力あるお店が誕生しました。グランドオープンの風景です。いい建物になりました。 お施主様そしてサンクゼールさん、心からお祝いを申し上げます。 …

2014.07.06

建前

「上氷鉋の家」が無事上棟しました。夜明けに嵐のような豪雨でしたが終わってみれば、最高の建前日和でした。 墨付け手刻みを最後までやり終えた古澤棟梁。眠れない夜から解放です、お疲れ様でした。薪ストーブがあ…

2014.07.05

槌音響く家

槌(つち)の音が響きわたる。今日は、いよいよ「上氷鉋の家」の建前。良質な東海地方産の桧(ひのき)材をすべての構造材に使い、しかも熟練の大工棟梁による「墨付け・手刻み」による加工にて、今日まで準備を進め…

2014.07.04

プレゼント

私用というか・・善光寺大門にある「平五郎」。ある方へのプレゼントを求め・・・ながらの・・・だいぶ気になる大門町の家を視察(笑)かっこいい看板が取り付けられておりました。いよいよオープンですよ。 ☐久世…

2014.07.02

土台敷き

「上氷鉋の家」いよいよ今週末に控えた建前に向け、本日は土台敷き。長い時間を要し、ようやく大工による墨付け・手刻みという手仕事を終え、今日を迎えることができました。大工の手仕事による刻み、見ていても気持…

2014.06.30

現場監督 南澤

大門プロジェクトに携わった南澤。今はその大仕事がまるでなかったかのように他の現場で自分の仕事に淡々と従事している。6月が終わる今日、無事引き渡せた安堵の気持ちと同時に、少し寂しさを感じているのは僕だ…

2014.06.29

家はだれのもの

家は当然ではあるが、その住宅の建築費用を出資し、名義人である「お施主様のもの」である。と同時に完成した瞬間から「街のもの」にもなる。景観、風景はとても大切。「自分のもの」なのだから、何をやってもいいわ…

2014.06.28

上棟式

「中野の家」 本日上棟。お昼過ぎ、上棟式を執り行いました。畑に囲まれた家づくり、大工をはじめ職人にとっても最高の仕事環境です。 足場からは高社山、そして北信五岳の山並みがよくみえました。本日はおめでと…

2014.06.27

工務店の仕事

昔、まだダイコクが大国建設だった頃、大変お世話になった方のお宅にお邪魔した。家族に入院中の方がいて、退院されるとのことだった。その家族の方のために、家の中に手すりを取り付けてほしいとの依頼だった。よか…

2014.06.24

ご見学

信州大学や筑波大学の大学生が建築中の「青木島の家」を見学に来られました。山や木の勉強をたくさんされている優秀な学生とのことです。山や木や家づくりにたくさん興味を持ってくれたらいいなぁ。お施主様ご協力あ…

2014.06.23

建前

昨日の天候から一変。「中野の家」が上棟を迎えました。現場は高社山から吹き流れる気持ちいい風をうーんと感じながらの建前日和となりました。本日はおめでとうございました。そして二日間にわたる建前、お疲れ様で…

2014.06.22

思いをしっかり

朝6時、僕の携帯に饗場からの電話だった。実は「中野の家」の建前が予定されていた。でも昨夜からの雨がなかなか止まなかった。その場は雨が上がることを信じ、ぎりぎりまで待つことにした。大事なことは「今日」と…

これ以上は記事がありません

読み込むページがありません