代表中澤の日々の徒然

「信州篠ノ井から」
小さな工務店の徒然。
2014.03.20

雨の善光寺さん

大門の現場の帰り、久しぶりに善光寺さんへ行きたくなった。いつもそばに来ているのに、なかなか寄れていなかった。生憎の雨模様ではあったが、それなりにひとりゆっくりと本堂までの道のりを楽しんだ。今日は3月2…

2014.03.18

家をつくる目的

今日、ある独立系ファイナンシャルプランナーと家づくり、そして生き方について語り合うことできました。家がほしいから家をつくるのではない。家がほしい理由が大切だという。全くその通りだと思う。日頃から私もそ…

2014.03.17

すべて無添加

さいたま市大宮のお菓子屋さん「パドゥドゥ」さん。本日あるお客様より頂戴しました。完全無添加で、国産素材、オーガニック素材のお菓子を手づくりしております。それでいて・・・美味しい。安心で安全、美味しい・…

2014.03.16

突然の訃報

以前お世話になった藤巻幸大さんの訃報にただ驚いております。やさしくて繊細な方でした。謹んでお悔やみ申し上げます。 …

2014.03.15

座談会 終了しました

「若穂の家」にて本日座談会、無事終了しました。日頃から楽しいお施主さまだけに、楽しい家づくり経験談を拝聴しました。我々工務店サイドも意外と初めてお聞きする話ばかりで、御来場者様同様に楽しませて頂きまし…

2014.03.14

深川その2

圧倒的な性能をもつ工務店がつくる木の家。なのにハウスメーカーに負けてしまう原因はデザインだった。工務店がつくる家、プロポーションになると急激にダサくなってしまうのはなぜだろう。少なくても江戸時代までは…

2014.03.13

深川

深川江戸資料館。東京へ建築の勉強に。まだまだ知らないことが多すぎます。建築の深さを改めて実感です。建築家や設計という職業なんてなかったころの時代なのに、文化レベルが高すぎます。 …

2014.03.11

左官が本番

戸倉の家、いよいよ左官工事に入りました。外壁の下地塗が最後の工程に入っております。大工さんも追い込みに入りました。帰りに更埴の平安堂さんへ。ありました、チルチンびと79号春。本日発売です。 …

2014.03.10

第1回家づくり座談会

(2013年竣工 若穂の家 )「座談会」、はじめて開催させて頂きます。ダイコクの展示場そして見学会にご参加されました方々を対象に、家づくりについて日頃から感じていること、考えていること、不安に思ってい…

2014.03.09

御茶ノ水で

先日御茶ノ水に行った際、建築書を専門に扱う南洋堂書店さんへ。 購入した本2冊。窓の本、そして「住宅建築」建築家・永田昌民さんのバックナンバー。 …

2014.03.08

チルチンびと住宅建築賞

第2回チルチンびと住宅建築賞 授与式。弊社設計施工「若穂の家」が佳作を受賞し、今回の式典に参加させて頂きました。場所は水道橋にあるチルチンびとを発行する風土社。受賞はもちろん嬉しい。それと同様にこうし…

2014.03.06

今なお

いつもお世話になっている主要取引銀行。毎年この時期、転勤移動によるたくさんのごあいさつ状を頂く。直近まで弊社担当者だった方はもちろんなのだが、中には10年も前に担当していた方まで、今なお送ってくださ…

これ以上は記事がありません

読み込むページがありません