
地鎮祭
長野市川中島町にて地鎮祭が執り行われました。親子のストーリーがこの現場には存在します。しっかりとその思いを受け止めたいと思っています。完成は10月を予定しております、おめでとうございました。 …

引渡し
本日「稲葉の家」が竣工。引渡しとなりました。担当した篠塚そして竹入が9時からの引渡し式に向けて、早朝より最後の最後まで掃除をしていたのが印象的でした。お施主様がダイコクの考える「価値感」を信じてくださ…

社内検査
「稲葉の家」がいよいよ竣工を迎えます。先日、社内検査を行いました。解放感のある空間、そして家族が仲良く暮らすための間取り。明日、引渡しになります。完成内覧会でも参加された方々より、その「価値」をご納得…

子どものあそび
先日東京で「チルチンびと地域主義工務店の会」の総会が開催されました。そのゲスト講師に日本建築学会の会長を務められた仙田満先生に「子どものあそび」についてご講演頂きました。仙田さんは東工大を卒業され、建…

家族が集まる場所
テーブルは大きい方がいい。家族が集まる場所ではあるが、ある意味これらの家具も家族の一員みたいなもの。夫婦や親子でおしゃべりしたり、子どもが宿題やったり、お父さんがお茶飲みながら新聞を読んだり、ここか…

引渡し
振り返ると、あっという間でした。今日「戸倉の家」が引渡しとなりました。お施主様の一所懸命に「家族」を想う気持ちが、我々施工者の気持ちを奮い立たせてくれた現場でした。工務店の仕事は「ひと」。ひとが人の心…

稲葉の家 完成内覧会
「稲葉の家」完成内覧会。予約制にて開催させて頂いております。子どもとどう向き合うか。家族がどう向き合うか。家づくりは「家」そのものだけをつくるのではなく、家族、そして自分の生き方も一緒につくり上げて…


社内検査
「戸倉の家」が竣工を迎える。今日はその社内検査を実施した。担当した篠塚そして竹入の最後まで一生懸命に取り組んでいる。プロポーションがとてもいい家、いよいよもう少しです。 …

桜の木の下で
写真は自邸近く丹波島にある「青波公園」の桜です。昨日夕方、五歳の末っ子がようやく自転車に乗れるようになり、一緒に自転車でこの公園内まで散歩に出掛けました。末っ子は公園にある遊具で遊び、私はたくさんの満…

青木島の家
「青木島の家」が基礎工事に着手した。既に型枠が入り、明日以降に鉄筋工事に移る。職人はいつもの月岡組の月岡英喜さん。基礎の形状は耐震にも大きく影響するため、ダイコクも拘っているひとつだ。 …

大門町の家
大門町プロジェクトでお世話になる建具職人の横田栄一氏を、設計の小林一元氏と訪ねた。昨年も内閣総理大臣賞を受賞された様子。そうした賞歴もさることながら、そのお人柄に毎回のようにたくさんの気づきを頂ける。…
これ以上は記事がありません
読み込むページがありません