
すべては居心地の良さのために
新築工事において、すべての結果は居心地の良さ・・・かなと思っています。 こればかりは人が感じることで、数値として測れないことがまたいい。 外皮計算(Ua値)や隙間数値(C値)そし…

母の世話をしていて
私の母は昭和9年生まれの90才。 よくしゃべり、元気なのです。でも週の半分は母と暮らすため、実家で寝泊まりしています。元気は元気なのですが、高齢なのと気になることも多々出て来まして、そうしてい…

オーナー様と入学式で
昨日は愚息の入学式だった。 閉式後になんと二組のオーナー様ご家族とバッタリ出会いました。はじめ全く気が付きませんでした、失礼しました。 皆さん話かけていただきました、うれしかったです。 …

立ち止まる
何故か不思議と、良い建築物や住まいに出会うと無意識にボーっと立ち止まるものです。 立ち止まって見入ってしまうのが、ほんとうに良いと思う基準だと感じています。 奇抜な意匠で目を引く…

週末のこと
大変充実した週末を送ることができました。 地鎮祭に、敷地を読みに、そしてはじめての出会いに・・・緊張と楽しさと感謝を実感する、とにかく心地いい疲れの週末でした。 僕は「住まいは、生き方」…

春の息吹の中で
小布施寄りの北信五岳が美しく臨める場所にて地鎮祭を執り行いました。 祝詞を奏上していただいた湯福神社の齋藤宮司が「春の息吹の中」と冒頭仰られてましたが、本当に心地良い穏やかな風が終始流…

ブログのカテゴリー
先日のブログで、今までのブログをカテゴリーに分類し、分かりやすく過去にさかのぼれるようにします・・・と書きました。 本日、そのカテゴリーのシステムが出来ましたので、随時過去のブログをカ…

真似することは大切
「あの会社の家、ダイコクの家と似ていませんか・・・」と言われることがよくあります。 オーナー様や同業者からよく教えていただけるのですが、たとえ本当に真似されているとしたら、ありがたいこ…

チルチンびとで
以前入会していた、チルチンびと地域主義工務店の会。 私がたくさんの気づきを得、学んだ場所です。 その時の同じ会員で大変お世話になった先輩がダイコクを訪ねてくださいました。 もう何年…

見ててくれる
昨日、アーカイブ設置準備中のブログを書きました。 そもそも検索にあまり引っかからいようなホームページ、でもブログは目に留まってほしい、かといって検索サイトのスポンサーにもなりたくないし。 …

ブログのカテゴリー
おかげさまで、このブログをのぞいてくださっている方が、僕のまわりに多くいらっしゃるようでして・・うれしい限りです。 皆さまにはボキャブラリーの少なさ、そして意味不明な文章に対し、日頃より毎回そ…

家は「ひと」が作る
工務店の家は現場でひとが作る。ひとの手とか性格とか人柄で作られる。 ひとは、図面を書く人、職人として現場で汗を流す人、トラックを運転をして材料を運んできてくれる人、長野県の山から木を伐…
これ以上は記事がありません
読み込むページがありません