
Zoom
午前中、いま東京にお住まいで、これから長野に住まいをお考えのご夫婦とオンラインにて打ち合わせ・・・というか初対面なので「ごあいさつ」をさせていただきました。慣れない作業に上手く先方と繋がるか…

竹入君
アトリエ近くの現場を、窓越しに見る今朝の竹入君。 今日は大切な完成引渡しがこれから予定されている。 先の台風の水害で建替えを余儀なくされた施主様、亡父上様が建てられ慣れ親しんだ旧…

再エネ生活
新OFFICEの篠ノ井アトリエは、太陽光発電+蓄電システムによりこの時期は100%再生エネルギーで賄えることがわかった。 日中は太陽光で発電された電気が蓄電タンクに貯められ、ずっと売電されてい…

イロハモミジ
新OFFICE「篠ノ井アトリエ」植栽工事が進捗中です。道沿いに株立ちのイロハモミジを植えてみました。工事は造園家の寺島彰さんにお願いしました。秋のアトリエは、白壁と相まってきっと紅葉できれいな風景に…

息苦しさ
厚労省の官僚が送別会をして批判されている。更迭までさせられているようだ。 そんなにいけないことをしたのか・・・よくわからずネットニュースを拝見しました。世の中ワイドショーの影響を受けす…

記念樹
この梅の木は、私の小学校入学の記念樹・・・らしい。 その昔は兄の記念樹だと母から聞いたことがあったが、最近は私の記念樹だと言っている笑。母は御年87才・・無理もないのだが笑、いずれにし…

梅とあんずの中で
梅とあんずが開花する千曲市、今日はそんな美しい景色の中で厳かに地鎮祭が執り行われました。 昨年から幸せを独り占めしているお施主様。今日も氏神様にマイホーム建設という吉報と共に、工事の安全を心の…

空間の設計力
DAIKOKUの住まいのつくり方は独特と言えば、独特かもしれません。決して万民に好まれるとは思いません。建築設計の世界とは、やはりそこが命だと思う今日このごろです。 具体的な思いや理由…

左官の仕事
今日現場で左官の田中さんが土間の「洗い出し仕上げ」を施していた。 DAIKOKUの家は左官の仕事が多い。かきりしんやそとん壁などの外壁、漆喰や珪藻土などの内壁、そして土間の仕上げも左官…

設計説明会
今日も設計説明会を1組のご家族に開催させていただきました。 DAIKOKUの代表として、我々が大切だと思うことを話すようにしています。家づくりは「ひと」を選ぶことが自然といい結果に向か…

ニオイや菌
新OFFICE「篠ノ井アトリエ」の一階部分には、関西ペイント様のアレスシックイという塗装を施しています。 この塗料には漆喰成分と同じ消石灰が入っていて、ペット臭や生活臭といった家の中の…

屋根の雑巾がけ
アトリエ近くの現場、担当の今井君が屋根の足場と養生が取れ、最後の掃除をしている。 担当者の仕事は設計ではじまり掃除でおわり、最後引渡しを迎えます。 本日は祝日でお休みを頂戴してお…
これ以上は記事がありません
読み込むページがありません