代表中澤の日々の徒然

「信州篠ノ井から」
小さな工務店の徒然。
日本の木でつくる
2021.07.03

日本の木でつくる

信州唐松の構造体 材木の値段が高いとか安いとかではない、とにかく日本の木で家をつくる。これは工務店として当たり前にしたい。 木を植えて、その木が育ち、山に天然のダムができ、CO2を吸収し…

信州カラマツの壁
2021.06.29

信州カラマツの壁

御代田の家。 先日ちょっと用事があり、久しぶりに尋ねることができました。御代田の家の特徴のひとつに構造材から床材、そして外壁まで全て信州カラマツの間伐材で成り立っています。写真は完成したばかり…

サイダー
2021.06.27

サイダー

この夏に弊社で住宅地を分譲する予定があるのですが・・・。 その土地の草が少々伸びてきたので、汗だくになりながら一人草取りをして、ご近所さまに挨拶に行くとサイダーをいただきました。何とも…

風
2021.06.25

家にとって大切なこと・・のひとつに「風」があります。 窓をあけて風を通すことはとっても大切なことで、現代の家の仕様が高気密高断熱なので、つい忘れがちが習慣になっているかもしれません。 …

実家の壊し工事
2021.06.21

実家の壊し工事

私の実家を壊す工事、母屋が解体されコンクリの基礎を残すのみとなった。大きな庭石も運びだされ、ゴロゴロしている。はじめて自分が育った家が徐々に無くなっていく経験をしている、やはり寂しい気持ちが…

プレゼン
2021.06.19

プレゼン

本日プレゼンをさせていただきました。 担当の今井君とダイコクの考え方、仕組みなども間取りとあわせプレゼン。長時間にわたりました、いろいろとお気遣いも頂戴してしまいました。土地、無事契約…

在り方
2021.06.16

在り方

僕が崇拝する方のことばに「住まいは生き方」ということばがある。人生も生き方で、工務店は在り方かな。 例えば解体工事の作業をみれば元請の考えがわかる。何を大切にしているのかが、解体工事に…

アトリエの植栽
2021.06.11

アトリエの植栽

篠ノ井アトリエの南側を植栽中、庭師の寺島彰さんによる仕事です。 基本設計は建築家の田中敏溥さんによるもの、モコモコした雑木林になればと思っております。緑があれば家も映えます、土の部分は…

負託の重さ
2021.06.09

負託の重さ

弊社のお施主様「建て主」の平均年齢は40才半ば。住まいを持たれる方すべてにそれぞれストーリーが存在し、落ち着いた考え方をしっかりお持ちです。 私が今年で53才、気が付くと篠塚さんから饗場君まで…

景観をつなぐ
2021.06.07

景観をつなぐ

本日完成した杉板の塀。 正面から見ると視界を遮り、ちょっと斜めから見ると内部がよく見える構造。時に視線を遮断しながらも、大切な風や日差しを取り入れることができます。角度によって内部がス…

はじめてアトリエに
2021.06.06

はじめてアトリエに

昨日今日、午前午後、それぞれおひと組がアトリエにご来場になられました。ありがとうございました。 新規のお客様、アトリエにはじめてのご来場。仕事はもちろんですが、スタッフや会社の考えをお…

信大ゼロエミ
2021.06.03

信大ゼロエミ

本年度の信州大学ゼロエミッション研究会が今日からはじまりました。 いつものメンバーに加え、長野市役所環境部そして株式会社コヤマの製造部の方々も参加され、地域循環型のエネルギーに関する議…

これ以上は記事がありません

読み込むページがありません