
記念樹
この梅の木は、私の小学校入学の記念樹・・・らしい。 その昔は兄の記念樹だと母から聞いたことがあったが、最近は私の記念樹だと言っている笑。母は御年87才・・無理もないのだが笑、いずれにし…

梅とあんずの中で
梅とあんずが開花する千曲市、今日はそんな美しい景色の中で厳かに地鎮祭が執り行われました。 昨年から幸せを独り占めしているお施主様。今日も氏神様にマイホーム建設という吉報と共に、工事の安全を心の…

空間の設計力
DAIKOKUの住まいのつくり方は独特と言えば、独特かもしれません。決して万民に好まれるとは思いません。建築設計の世界とは、やはりそこが命だと思う今日このごろです。 具体的な思いや理由…

左官の仕事
今日現場で左官の田中さんが土間の「洗い出し仕上げ」を施していた。 DAIKOKUの家は左官の仕事が多い。かきりしんやそとん壁などの外壁、漆喰や珪藻土などの内壁、そして土間の仕上げも左官…

設計説明会
今日も設計説明会を1組のご家族に開催させていただきました。 DAIKOKUの代表として、我々が大切だと思うことを話すようにしています。家づくりは「ひと」を選ぶことが自然といい結果に向か…

ニオイや菌
新OFFICE「篠ノ井アトリエ」の一階部分には、関西ペイント様のアレスシックイという塗装を施しています。 この塗料には漆喰成分と同じ消石灰が入っていて、ペット臭や生活臭といった家の中の…

屋根の雑巾がけ
アトリエ近くの現場、担当の今井君が屋根の足場と養生が取れ、最後の掃除をしている。 担当者の仕事は設計ではじまり掃除でおわり、最後引渡しを迎えます。 本日は祝日でお休みを頂戴してお…

なんか・・いい
バタバタな毎日・・・なかなかブログも更新できず、の状況。 でも、充実した時間を送らせていただいていることがありがたく、客観的に自分を見ることができている。 今日車を一台購入、納車…

実例集の更新
実例集に「広徳の家」を更新させていただきました。 以前より竣工写真のみではなく、家づくりのストーリー的なものを載せてはどうかなぁと思っており、オーナーのお許しをいただき試みました。 …

DAIKOKUの根底
今日もプレゼンが無事終了。 「敷地を読み取る」ことは、弊社設計においては根底のひとつ。家だけではなく、外構を含めた配置計画がまずは大切と考える。家の大きさ、向き、近隣への配慮、車庫の位…

手紙
手紙をいただきました。 私と設計担当者に勿体ないお言葉が綴られてございました。 小社はまさにこういう会社にしたいと思い、それを目標にしてきました。住宅建築は仕事の大きさ故に難しい…

信州大ゼロエミ
今年度の最後のゼロエミ会議が開催された。 今日は長野市が参加し、行政への報告も兼ねての発表会だった。今年度はコロナの影響によりなかなか厳しい環境下の研究でしたが、具体的で充実した成果を…
これ以上は記事がありません
読み込むページがありません