代表中澤の日々の徒然

「信州篠ノ井から」
小さな工務店の徒然。
なんか・・いい
2021.03.19

なんか・・いい

バタバタな毎日・・・なかなかブログも更新できず、の状況。 でも、充実した時間を送らせていただいていることがありがたく、客観的に自分を見ることができている。 今日車を一台購入、納車…

実例集の更新
2021.03.14

実例集の更新

実例集に「広徳の家」を更新させていただきました。 以前より竣工写真のみではなく、家づくりのストーリー的なものを載せてはどうかなぁと思っており、オーナーのお許しをいただき試みました。 …

DAIKOKUの根底
2021.03.13

DAIKOKUの根底

今日もプレゼンが無事終了。 「敷地を読み取る」ことは、弊社設計においては根底のひとつ。家だけではなく、外構を含めた配置計画がまずは大切と考える。家の大きさ、向き、近隣への配慮、車庫の位…

手紙
2021.03.12

手紙

手紙をいただきました。 私と設計担当者に勿体ないお言葉が綴られてございました。 小社はまさにこういう会社にしたいと思い、それを目標にしてきました。住宅建築は仕事の大きさ故に難しい…

信州大ゼロエミ
2021.03.11

信州大ゼロエミ

今年度の最後のゼロエミ会議が開催された。 今日は長野市が参加し、行政への報告も兼ねての発表会だった。今年度はコロナの影響によりなかなか厳しい環境下の研究でしたが、具体的で充実した成果を…

アトリエの脱炭素化
2021.03.09

アトリエの脱炭素化

MAX HUB Cシリーズ 朝出勤途中の電車の中で、中学生の姿を多く見つけた。なるほどっ・・・今日は高校入試、篠ノ井駅にも多くの中学生が降りていた。 本業の家づくりだけではなく、仕事上に…

広徳の家
2021.03.07

広徳の家

昨日「広徳の家」が引渡しを迎えた。 設計前、度々内覧会に足を運んでくださった施主様、DAIKOKUの家を気に入ってくださって、因果を理解くださって、そして協力くださっての完成となりました。打ち…

3月はじめの週末
2021.03.06

3月はじめの週末

朝、篠塚さんに珈琲をいれていただきました。 さて今日はアトリエにて午前中打ち合わせが二つ、そして午後は「広徳の家」の完成引き渡しが入っています。これからはじめる愉しみな感じとは逆に、今…

信大生 倉橋さん
2021.03.05

信大生 倉橋さん

信州大学との共同研究「ゼロエミ研究会」。 今日は研究材料として提供している篠ノ井の新築現場に、学生が処分材の計測に来られました。現場から発生する端材すべて、毎回ひとつひとつ丁寧に重さを…

プレゼン
2021.03.03

プレゼン

週末に予定されているプレゼンの準備がつづいている。 いろんな角度から、考えに考えぬいて、ようやく方向性が出来てきた。スタッフ間であーでもない、こーでもない・・・というプロセスがやはり最…

別れ
2021.03.02

別れ

一転して今日は嵐となった長野市内、恩人の葬儀に参列した。 DAIKOKUがはじめて東京で仕事をさせていただいたのが・・・今から35年ほど前のこと。場所は三鷹市大沢、近隣には野川公園やI…

孤高のギタリスト
2021.03.01

孤高のギタリスト

造園家の寺島彰さん、実は孤高のギタリスト。 法律学科卒業そしてハードロッカーの寺島さんにDAIKOKUの植栽をお願いしている。今日は旧事務所に植えてあったタモの木を無事に移植し終える。 …

これ以上は記事がありません

読み込むページがありません