代表中澤の日々の徒然

「信州篠ノ井から」
小さな工務店の徒然。
アトリエの脱炭素化
2021.03.09

アトリエの脱炭素化

MAX HUB Cシリーズ 朝出勤途中の電車の中で、中学生の姿を多く見つけた。なるほどっ・・・今日は高校入試、篠ノ井駅にも多くの中学生が降りていた。 本業の家づくりだけではなく、仕事上に…

広徳の家
2021.03.07

広徳の家

昨日「広徳の家」が引渡しを迎えた。 設計前、度々内覧会に足を運んでくださった施主様、DAIKOKUの家を気に入ってくださって、因果を理解くださって、そして協力くださっての完成となりました。打ち…

3月はじめの週末
2021.03.06

3月はじめの週末

朝、篠塚さんに珈琲をいれていただきました。 さて今日はアトリエにて午前中打ち合わせが二つ、そして午後は「広徳の家」の完成引き渡しが入っています。これからはじめる愉しみな感じとは逆に、今…

信大生 倉橋さん
2021.03.05

信大生 倉橋さん

信州大学との共同研究「ゼロエミ研究会」。 今日は研究材料として提供している篠ノ井の新築現場に、学生が処分材の計測に来られました。現場から発生する端材すべて、毎回ひとつひとつ丁寧に重さを…

プレゼン
2021.03.03

プレゼン

週末に予定されているプレゼンの準備がつづいている。 いろんな角度から、考えに考えぬいて、ようやく方向性が出来てきた。スタッフ間であーでもない、こーでもない・・・というプロセスがやはり最…

別れ
2021.03.02

別れ

一転して今日は嵐となった長野市内、恩人の葬儀に参列した。 DAIKOKUがはじめて東京で仕事をさせていただいたのが・・・今から35年ほど前のこと。場所は三鷹市大沢、近隣には野川公園やI…

孤高のギタリスト
2021.03.01

孤高のギタリスト

造園家の寺島彰さん、実は孤高のギタリスト。 法律学科卒業そしてハードロッカーの寺島さんにDAIKOKUの植栽をお願いしている。今日は旧事務所に植えてあったタモの木を無事に移植し終える。 …

車庫の設けること
2021.02.27

車庫の設けること

カーポート、DAIKOKUでは車庫とっている。 カーポートは車を雪や雨や埃から車を保護し、乗車するひとを便利にしてくれるもの。とっても便利なものですが、設計においてはそれだけではなく内側を見せ…

左官 田中和夫
2021.02.26

左官 田中和夫

DAIKOKUの塗り仕事は内外壁の仕上げに使う。 外壁であればかきりしん仕上げ、そとん壁仕上げ。内壁は漆喰仕上げ、珪藻土仕上げとなり、いずれも鏝(こて)を何回もあてた手間のかかる仕事になる。 …

風遊舎の珈琲カップ
2021.02.25

風遊舎の珈琲カップ

先日いただいてきた風遊舎(ふうしゃ)さんの珈琲カップに、はじめて珈琲をいれてみた。 住まいの居心地と似ていて、器がちがうと珈琲の味わいもちがう。美味しさを感じゆっくりと時間が流れ、癒し…

米山建材
2021.02.24

米山建材

旧展示場そして事務所の解体撤去工事がそろそろになってきた。おそらく今日明日で終わる感じです。 これにより長野市による都市計画道路「川中島幹線」計画の北側の玄関口が開くことことになります…

伊藤さんの世界
2021.02.23

伊藤さんの世界

御代田町の陶房へ。 雄大な浅間山を正面から望む場所にある「陶房 風遊舎」(FUSHA)。大変お世話になった恩人のご両親、そしてご兄弟がそこで陶磁器を制作しています。お名前は伊藤さん、とっても素…

これ以上は記事がありません

読み込むページがありません