
核家族化の家づくり
私の年代になると何かと話題は同じになる。 まずは自分の健康状態や子どもたちの成長、そして意外と最近多いのが親のこと。 我々の年代だと親が片方どちらかになる。 多くは…

昼間の過ごし方
車でよそ見しながら、戸建ての窓の様子を伺う。 というか、ガラス窓が開いている家が少し気になる。 私の母も昔の癖からか、「夏は窓を開けるという慣習」が頭から離れない。 夏の条…

住まいの性能、その効果と寿命
アトリエに初めてお越しになるお客様から、弊社スタッフへの質問に多い断熱や耐震性能への拘り。 「断熱性能や耐震性能ってどのくらいになりますか・・・」 住まいの性能を表す基準…

杉の無垢板を選ぶ
写真は国産の無垢の床板、材種は杉になります。 無垢材は木目や色つや、そして節(ふし)の数や場所や大きさが一枚一枚ちがうので、どの部屋に使用するのかを毎回、各現場ごとに選んで決めています…

さだまさし、聴いてみる
私には4歳上の姉がおりました。 若くして病気で亡くなってしまいました。その姉が「さだまさし」さんの大ファンでして、よくコンサートに一人で行っていた記憶があります。 歌詞からいろん…

ブログの紹介
私が毎日愛読しているブログがございます。 今日はそのご紹介。 毎日と書きましたが、毎日更新されるブログなので毎日。 それも工務店や家づくりに特化する内容なので、とっても気に…

物騒なことに
さて、世の中物騒なことになって来ました。 戦争のニュースが普通に放送されている。 ウクライナ、ロシア、中東、そして今度はイラン。資源のない国にとっては後々、エネルギーなどで生活面や建築費…

御代田に住む
先日完成しました「御代田の家」 完成の写真をいただきました。 またホームページにてご紹介させていただきます。 暑くなって来ました、このまま梅雨が明ける勢いです。 …

暮らしに涼をつくる
昨日から急に暑くなってきましたが、体調はいかがでしょうか。 高断熱住宅に住むと、やはりガラスにあたる自然熱や暮らしから発生する生活熱により、性能が高いだけに【熱が籠る】感じがあります。 …

学ぶこと、いっぱい
打ち合わせがつづく週末、とても充実の毎週末。 もちろん打ち合わせは家づくりの内容なのですが、施主様と親しくなると、そこから話題がいろいろと出てくるもの。 お施主様の暮らし方を基に、今まで…

国産木材活用ラベル
こちらのラベルは、国産木材の使用量そして炭素貯蓄量などを表示するラベルです。 国産木材活用住宅ラベル協議会という都道府県市町村行政や材木業、そして大手建設住宅メーカーなどで組織されてい…

白馬の家づくり
今朝の庭の様子。 先日のブログから、毎日遊びに来てくれるオナガさん。 昨日の雨降りでも、終日ずっとアトリエの庭で遊んでくれてました。 さて、白馬で新たな住まいの計画…
これ以上は記事がありません
読み込むページがありません