
信州の木の家
信州の木、長野県産材をたくさん使用した新築住宅が完成しました。信州大学ゼロエミション住宅研究会でも工事中計測に使用させていただき、大変付加価値が多い新築住宅となりました。 お施主様は終…

コンソーシアム
信州大学でいつもお世話になっている研究会が、この度コンソーシアムとして発展することになりました。複数の企業間での意見交換が可能になるので、今後共更に深い研究が期待されます。 昨日はその…

長野の家 追い込み
長野市内で完成を迎えるふたつの現場もいよいよ追い込みに。 そのひとつの現場で週末に完成内覧会を開催させていただきます、お施主様の厚意に感謝申し上げます。まだ日曜日にスケジュールに少々空…

上司から
私は平成4年入社、バブル時代終焉に社会人となりました。会社は当時大手町にあった丸紅不動産という丸紅の子会社でした。その時の上司が定年を迎え、この夏軽井沢に静養に来ているとの電話をいただき、篠…

住まいをつくる
住まいは設計と施工、両方が同じくらいに大切だと考えています。 もはや請負金額や家の面積の大小は家づくりの根幹ではない。空間の質やいろいろな性能評価、ものさしでは図れない居心地、そして家…

安曇野の空
長野県は安曇野。穂高神社の穂高権禰宜さまに祝詞を奏上していただき、地鎮祭を執り行いました。 通常は雨天用にと用意するテントも、流石に日除け用として用意。厳かにもお子さんのおかげで和やか…

小さい暮らし
私も60才に近づきつつあるせいか、これからの暮らしを考えるようになった。最近「小さく暮らす」っていいなぁと。少なくてもあまり不便やデメリットはないように思う。 人との関係、物、お金、暮…

プレゼン
明日は大切なプレゼン、オンラインでさせていただくことになっている。弊社の手書きによるいつもの図面をしっかりご提案させていただく予定です。 設計は難しいですが、一番大切なことはDAIKO…

別れ
親子二代にわたり、二軒の新築工事をいただいたお家から訃報が届いた。急逝の知らせに言葉もなかった。 まだ記憶に新しい台風19号の被害にも遭ってしまった家だった。幸いにも床下浸水で留まった…

軽井沢の家
緑が気持ちいい軽井沢となりました。昨日その軽井沢にて完成引渡しがございました。広がりのある空間、引き戸で空間を開閉する昔ながらの家づくりは、穏やかな光と風が流れ込みます。また無垢木材、塗り壁…

出会いから10年
善光寺大門町プロジェクト。2014年竣工、DAIKOKUが手掛けた店舗併用住宅です。 オーナー様との出会いは今から10年前、当時の弊社展示場にお越しになられました。その時弊社をご案内さ…

生徒会
篠ノ井高校の生徒会の皆さんが来社。 文化祭でつくる工作物の図面をみてほしいとのご依頼。顧問先生が高校生が書いた設計図面なので・・・とお電話で謙遜しておられましたが。 拝見するとな…
これ以上は記事がありません
読み込むページがありません