小さな家を定番にしたい
小さい家にデメリットはほぼない。 ほぼとは、欲を言えばきりながないだけという意味。それを捨てられれば「住めば都」。 逆に住んでみてメリットを感じることの方が多くなる。もちろん設計…
ご縁だけど
建築の用語として「縁」と言いますと、縁がわ、などの「ふち」のことをいう。 縁とは外と内を「つなぐ」とかいう意味合いなのだろうか、そんな雰囲気の言葉だ。 工務店とお施主様とは、この…
2階リビング
月末に見学会を控えた「小諸の家」。 実は居間が2階にございます。 2階に居間をつくるときの弊社の理由としては、 ①陽当りが期待できない場合 ②敷地が小さい場合 …
小諸の家づくり 完成見学会
お彼岸過ぎて、気持ちいい秋の空気感になりました。 東御の家に引き続き、今回小諸にて完成見学会を開催させていただくことになりました。 大切なお施主様の住まい、今回も慎重に開催させて…
工務店は出会いの仕事
東御の家、本日引渡しとなりました。 施主のお子さまも学校をお休みいただき、本日の引渡しに参加してくれました。大人になって、思い出として今日の日が記憶に残ってくれるとうれしい限りです。 さ…
工務店の仕事
お施主様との一枚。 工務店の仕事って、大変なことがいっぱいある。 でも間違いなく、感動することがたくさんあって、素敵な仕事だと思っています。 アナログ、地域、コミュニティ、…
風を入れる
家に暮らすと、一番気持ちいいと感じることは何でしょうか。 外とつながる・・・って実感するときではないでしょうか。 陽が入ること、そっと風が流れたり、外気温を感じることだったり。 …
解体工事から学ぶ
家づくりを学ぶ方法はたくさんあります。これから家をつくる方なら、普通は工法や性能やコスト、そして会社選び等から入る情報が多いと考えます。 この仕事を続けている私にとって、以前より着目し…
返すこと
敬老の日、母のもとにお祝いのお花や、ご馳走が届く。 母の人柄もあり、ありがたく、感謝しかない。 母と一緒に暮らして、介護とはなにか・・・が少しわかってきました。 母はまだ元…
社員が辞めない会社
工務店において社員が会社をやめない、やめていない、ことは、何よりも大切はことだと思っています。 どんな美しいことをうたっていても、所詮それまで。 すべての結果につながると思って、努力して…
家づくりへの疑問
国交省の方針、大学の教授の根拠、化学会社の商品、工務店の都合。 昭和の後半からつづく現代の大量消費型の材料による家づくり、省エネとかエコという言葉に絡む家への考え方。 地球の環境問題を理…
工務店が伝えたいこと
家をご計画されるとき、何から入るかと言えばハウスメーカーや工務店各社のホームページからという方が、ほとんどかと思います。 お施主様にとってホームページはとても大切なツールのひとつです。 …
これ以上は記事がありません
読み込むページがありません